「部活動自主練習」実施日は、Web版学校だよりのTOPページから確認できます。

1年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、各学年の1学期最後の学年集会がありました。写真は、1年生の5限の集会です。学年での校風委員会の表彰などを行いました。

1年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
猛烈な暑さの中、プールの授業です。生徒に聞くと、「水がぬるい。」とのこと。1枚目の写真は、ペアになって、互いに正しいフォームになっているかどうか、指摘し合っています。教科の先生に聞くと、この時間は自由に泳いでいいと指示が出ているのですが、2学期の水泳のテストのため、互いにチェックしているそうです。すばらしい。

1年生の理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科では磁力の強さを体験していました。生徒が握っているのは強力な磁石です。10人くらいやって、3人くらいしか、くっついている磁石を離せませんでした。

1年生非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
四條畷警察の方に来ていただき、いろいろお話をお聞きしました。写真の警官からは、携帯電話はルールを家族で考えよう、不審者には防犯ブザー、笛などが実際に効果があることを教わりました。また、同学年のふりをして、ラインで呼び出し、暴行を行ったり、言葉巧みに顔写真をラインで送らせ、顔の下に別の人間の裸を合成して、「この写真をばらまかれたくなかったら、本当の裸の写真を送れ。」と脅した事件があったことを教えてもらいました。

1年生非行防止大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4限に四條畷警察より3人の方に来ていただき、1.暴走族に絶対に関係してはいけないこと。2.自転車の安全な運転について。3.携帯電話の利用にトラブル防止ついて。4.不審者対応について等々について、一つずつ具体的なお話をお聞きしました。生徒たちに質問しながら、中身のある教室になりました。

七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4階1年生の廊下を歩いていると発見しました。1年生担当の先生が七夕飾りをつけてました。それぞれ1年生を思う気持ちが表れていると思います。3枚目は全学年行っている校風コンクールの表です。

1年生到着式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級委員に続いて、教頭先生の言葉、主任の先生の言葉と続きました。

1年生校外学習到着集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の校外学習は、昨日帰ってきたのですが、雨で1組2組と分かれて帰校したので、本日朝に改めて到着集会をもちました。学級委員の人が式を進行し、振り返りの言葉を言ってくれています。

一年生宿泊学習二組も帰りました。

二組も学校に帰りました。
一組は先に下校しています。
予定されていた到着式は、明日おこないます。
画像1 画像1

1年先発隊帰校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12時50分、1年生宿泊学習の先発隊1組が帰校しました。さっそく技術室へ入り、点呼ののち、昼食のお弁当となります。後発隊の2組は13時40分ごろに帰校の予定です。2組は野外活動センターで昼食をとって帰ってきます。雨で道の状態が悪く、路線バスで帰ることにしました。そのため、二手に分かれての帰校です。

一年生宿泊学習一組は今からバスに乗ります。

一組はバスに乗り、住道駅にむかいます。
画像1 画像1

1年生校外学習ホームページアップについて

1年生の保護者の皆様。すみません。只今、野外活動センターにいる先生より連絡がありました。やはり、現地からのリアルタイムのホームページアップは無理だそうです。明日の帰校後、アップさせていただきます。予定より早く野外活動センターに到着し、早めにはなりますが、順調にスケジュールが進んでいるそうです。

いざ出発!!

電子に乗って出発!
画像1 画像1

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式の最後は主任の先生の話でした。そして、いよいよ出発です。修学旅行、2年宿泊学習とリアルタイムにホームページをアップしましたが、今回は同じ大東市でありながら、山の中なので電波状態が悪く、リアルタイムのアップが難しいかもしれません。ご理解ください。

1年生校外学習出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の校外学習出発式の様子です。学級委員の司会で教頭先生のあいさつです。自然がいっぱいの野外活動センターに行きます。教頭先生も虫よけスプレーを持ってきました、とのお話でした。

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日明日と1年生の校外学習です。龍間にある大東市立野外活動センターに一泊二日で行きます。心配された雨も出発時は大丈夫でした。整列し、出発式が始まり、学級委員が挨拶を立派にしていました。

1年生校外学習前日指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前にもやったことですが、集団で動く時にはいろいろな並び方が必要です。並び替えの練習をして、最後に学年主任の先生の話を聞いて下校となりました。

1年生校外学習前日指導

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から1年生が大東市立青少年野外活動センターへ校外学習に行きます。その前日指導を本日の6限体育館で行いました。折りたたみ傘は学校まではいいけど、山道では役に立たないので合羽を用意するなど、細かなことを確認していました。

期末テスト3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト最終日です。

テスト二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト二日目の朝です。チャイムが鳴ると、サッとプリントを表にして名前を書き始めます。
本日:count up145  | 昨日:137
今年度:12872
総数:779751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業式予行
3/10 公立一般選抜入試

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止