「部活動自主練習」実施日は、Web版学校だよりのTOPページから確認できます。

1年生の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が説明し、生徒が自分で考えたあと、確認と質問を生徒同士で行っているところです。まず、自分でやることが大事です。そのあとの確認は相互交流が効果的です。

美術 現代美術の手法

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現代美術の手法ということで、斬新な絵?の描き方を学んでいました。

美術の時間 現代美術の技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正直、驚きました。筆に絵の具をつけて、筆をピッ、ピッと振って画用紙に絵の具をぶつけています。現代美術の手法だそうです。そう言われて見ると、なるほど、美しいです。

体育 チャイム前に体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この男女体育の写真。5時間目が始まる3分から2分前の写真です。集合して準備運動なり、整列の隊形になるのが習慣化しています。見ていて気持ちがよかったです。

1年生の男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒風吹きすさぶ中、持久走を走っていました。

1年生女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生女子体育で、バスケットボールのシュートのテストをしていました。

1年生男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生の持久走です。がんばっています。

百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の百人一首大会です。寒さを一時忘れて楽しみました。

百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が今日の6時間目百人一首大会を行いました。ワーワー言って楽しみました。

授業交流週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語を見ました。説明文の要約文をつくることが課題です。今日は中心文をグループで考えました。

1年の社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで基本用語の確認をしていました。グループに慣れているので、自分でも解き、分からなければ人に聞いています。

1年 英語の小テスト返し

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の時間です。単語のテスト返しをしているところです。返ってきたテストをアップにしようとしたら「やめてー。」と言われました。

1年生 校風コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の校風コンクールポスターです。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リンゴの皮むきを終えて、食べているところです。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ていねいにリンゴの皮むきをしています。家ではどれだけの人がやっているのでしょうか。

技術家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科でリンゴの皮むきの実習をしていました。

1年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学です。1円玉を一枚おいても高さはほとんどありませんが、何枚も積むと高さが出てきます。面が何枚も積み重なると高さ(体積)も出てくると説明していました。

1年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
学級閉鎖も終わり、元気な1年生たちです。英語の授業で What are you doing?を学習していました。

1年1組登校再開

画像1 画像1
画像2 画像2
インフルエンザによる学級閉鎖だった1年1組が今日から登校再開となりました。健康な子は特に家から出られないのは、苦痛だったと思います。友だちの顔を見て楽しそうにおしゃべりしていました。

1年生インフルエンザによる学年閉鎖

1年生を学年閉鎖とさせていただきました。閉鎖期間は1組と2組で異なり1年1組は、25日(月)から27日(水)までの学級(学年)閉鎖、1年2組が25日(月)〜29日(金)となります。学校医さんとの相談の上です。今朝の時点で、1組は15名の欠席・早退で、インフルエンザが10名、発熱等4名、早退1名でした。2組は、11名の欠席・早退で、インフルエンザが4名、発熱等欠が4名、早退(熱)が3名となっていました。
画像1 画像1
本日:count up1  | 昨日:146
今年度:12873
総数:779752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業式予行
3/10 公立一般選抜入試

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止