明日6月27日(木)から1学期末テストが始まります。

数学の多面体づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多面体を厚紙、はさみを使って作っていました。展開図を考えるので、けっこう難しいです。「どうすんねん。」と聞きながら進めている人もいました。

百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本のお正月の定番の遊び、百人一首をクラスで楽しんでいます。国語の時間です。

1年生女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールの授業です。ドリブルの基本を各種やっていました。

1年生体育持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厳しい寒さの中、1年生の男子体育の持久走です。私は3分グラウンドにいるだけで、体の芯まで冷えてきました。

1年生の理科での教え合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室をのぞくと、やってます、やってます。昼からの授業、説明が長いとどうしても睡魔に襲われる人が出ますが(まして、暖房で部屋はあたたかい!!)、この5時間目まったく寝ている人はいません。それどころか、動き回って教え、教えられしていました。

1年生の数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業が終わって、この先生が私のところに来て、「実は、前の時間にはいろんな立体図形をグループごとに渡してあれやこれや考えたんです。」との弁。逆に言うと毎時間、グループワークできるわけでは、ないですよね。分かります。生徒は集中して授業を受けていました。

1年体育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育委員会で、球技大会のことを話し合っていました。

1年学活

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式の日の学活です。今からいろいろとクラスの相談をするところ?でした。

始業式の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
1年の教室をのぞくと、3学期の目標を短冊に書いていました。

1年学活

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学活です。通知票を渡しているところです。

1年生喫煙防止教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は今日の1限、たばこの害について勉強しました。たばこの煙には主流煙、副流煙があり、吸っている人の肺に入る主流煙より、たばこを吸っていない人が吸う副流煙の方が害があるということを勉強しました。

1年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後の学年集会がそれぞれ行われました。1年生では、4月に入学してからのこと、これからがんばることなどが話されていました。

1年生防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目に1年生では防災学習を行いました。「災害から身を守る方法を知る。」ということが今日のテーマです。大東市危機管理課から見学に来られました。

一年生あったかツリー

4階に上がって廊下に貼っている一年のあったかツリーを見るのがいつも楽しみです。今日も増えていました。
画像1 画像1

一年の廊下掲示

一年の廊下には百人一首についてまとめたものが貼られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のタブレット講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東中学校では初めての試みです。パソコン教室以外の教室でタブレット全員分を使用しての使い方講習会を開きました。これからは全員がタブレットを自分で扱っての授業ができるようになります。市としてもそこを重視して、一クラス分のタブレットを購入しています。今日は、1年2組です。講師は数学の先生です。自分の名刺をつくろう、が本時のテーマです。「本時のテーマ」の札が数学の授業で使うものなので、生徒から「先生、数学みたいで、いや〜。」と悲鳴?が上がっていました。

1年生あったかツリー

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から始まった1年生のあったかツリーです。今朝見てみると、昨日より倍になっていました。「○○さんが、休んでいる△△さんの代わりに給食当番をした。」「そうじを手伝ってくれた。」などのあったかエピソードが書かれています。うれしい話です。

1年理科の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科の時間に「ドや。」「ファやん。」「ミとちゃうん?」と声がたくさん出ていたので入ってみました。すると、何本かの試験管に水を入れたまま、先生がコンコンたたいて音を立てています。その音でドレミファを出していました。で、最後の試験管だけ音が順番でなかったので、何の音か聞いていたようです。2枚目は、音叉の大きいものを使っての実験です。何やら、この授業で何をしたいのか見えてきました。3枚目は、その音叉を鳴らして生徒たちに音がしている間にさわらせているところです。振動していました。いかにも理科の時間ですね。

1年生のあったかツリー

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の取り組みです。手前味噌ですが、とっても心が温まりました。この色のついた紙の下に、「○○さんが、優しい声かけをしてくれた。」みたいは言葉が書かれています。あったか話をもっともっともーーーっと、増やしていければいいですね。生徒会全体でも同様の取り組みを予定しているそうです。

1年生体育剣道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子体育も剣道が始りました。男子よりもビクビク感が強いです。仕方がないでしょうね。でも、慣れてくると振りも強くなってきました。面打ち、銅打ちと練習しました。
本日:count up100  | 昨日:104
今年度:13577
総数:780456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業式予行

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止