明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

1年生校外学習前日指導

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から1年生が大東市立青少年野外活動センターへ校外学習に行きます。その前日指導を本日の6限体育館で行いました。折りたたみ傘は学校まではいいけど、山道では役に立たないので合羽を用意するなど、細かなことを確認していました。

期末テスト3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト最終日です。

テスト二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト二日目の朝です。チャイムが鳴ると、サッとプリントを表にして名前を書き始めます。

期末テスト初日

画像1 画像1
画像2 画像2
期末テスト初日の1時間目が始まったところです。

1年生のテスト対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のテスト対策用の学習ポスターに対して、1年生もテスト対策の問題を作り、それを更紙に印刷して全員でやっています。どちらもすばらしいですね。

1年保健の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に入ると、黒板に大きく「精巣」「卵巣」と書いてあったので、思わず生徒の反応を見たくて入ってしまいました。活発に反応し、どんどん意見が出ていました。せ第二次性徴のところで、女子の卵子の話になって、それが流されるときのことを「月経」と言うのが正しく、「生理」とよく言うが、それは間違いとのこと。隣のクラスでも話していました。

1年生保健の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おもしろいですね。1年生、活発に反応してくれるので、授業にリズムが出ます。まして、学習内容が第二次性徴で、大人になる体の変化について積極的に意見が出るので、興味深く見てしまいました。

1年生取り組み表

画像1 画像1
たびたび登場している取り組み表です。一年生の校外学習に向けて、毎日点検が続いています。

1年生のがんばり表

以前にも紹介しました、1年生校外学習に向けてのチャイム席調べ、そうじがんばり表です。順調に伸びています。
画像1 画像1

1年生集団訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が校外学習を前にして、集団訓練を行いました。校外学習で山に行くと、どこで集合整列するか、わかりません。リーダーが立った、そこに合わせて二列、四列とサッと並ぶ練習です。よくがんばっていました。

1年生の食育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の食育の授業です。指導栄養教諭の先生に来てもらい、授業を受けました。生徒たちは、栄養の偏りについては理解したものの、やはりハンバーグが大好きだそうです。

1年生食育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東市の指導栄養教諭の先生が来られて、1年生の家庭科の時間に食育の授業をしてもらいました。ハンバーガーを例にして、いかに栄養を考えて食べることが考えることが大事か学習しました。、

1年生の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学年集会がすばらしい。学級委員が4人、前に出て、「前にならえ。気をつけ。」と整列させ、自分たちで集会を始めました。そして、校外学習を前にして、学年で取り組んでいる、クラスの人の良いところを見つける取り組み、チャイム着席、そうじチェック、それぞれについて学級委員が訴えました。すばらしかったです。

1年生の朝読

画像1 画像1
画像2 画像2
本は楽しいですね。シーンとして読んでいました。

校外学習に向けての取り組み

画像1 画像1
1年生の廊下に掲示してありました。6月30日〜7月1日の高額学習に向けて、まずは学校で規律を守ろうと、チャイム着席とそうじをがんばるという目標を立てました。その結果が写真の表です。

1年生宿泊学習で大切なこと

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちで約束を考え、自分たちで守っていく雰囲気を醸成していく、これはものすごく大事なことです。

1年生宿泊学習で大切なこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のホームページでも紹介しましたが、宿泊学習で大切なことダイヤモンドランキングの結果が1年生の廊下にずらりと貼ってありました。生徒が主体的に行事を作るんだ、という気概が伝わってきます。

1年生の特活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の宿泊学習で気をつけなければならないことをみんなで出し合っています。先生の指示に従うとともに、自分たちで主体的に行事を作っていくことが大事です。生き生きと活動していました。

1年生特活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目の1年生は、6月30日〜7月1日の宿泊学習の取り組みで、何が大事かをダイヤモンドランキングといって、大事なものから順位をつけていっていました。いい感じでした。

1年生の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
単語のテスト用紙を配り始めて、「じゃ、やりなさい。」と先生が言った瞬間、シーンとなって黙々と書き始めました。
本日:count up49  | 昨日:132
今年度:13897
総数:780776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 生徒評議会(最終)
2/16 授業参観日 PTA総会(子育て講演会含む)
2/17 1・2年学年末テスト一週間前
2/20 土曜まなび舎(今年度最終)

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止