明日6月27日(木)から1学期末テストが始まります。

1年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術です。少しずつ色を変えて小さなマスに塗っていっていました。

1年生宿泊学習の話

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が6月30日から7月1日と大東市立青少年野外活動センターへ行きます。その説明を今日の6時間目、体育館で行いました。

1年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の男子体育です。跳び箱で、前方倒立回転などを練習しています。

1年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り高跳びです。何度やってもシャッターチャンスを逃してしまいます。すみません。

1年生の国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業です。説明文の授業です。

1年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業です。アルファベットを完璧に覚えないといけません。繰り返し学習しています。この授業はTTといって二人の先生で教えています。

応急手当の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に「あっぱくん」という道具を使って胸部圧迫の実習をしているところです。この取り組みが先進的なもので、大東市内の養護教諭や府内の高校の先生が勉強に来られていました。こういう地道な取り組みが、万に一つの危険な場合に役立つことも考えられます。大事なことだと思います。

応急手当の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日5月19日の6時間目に応急手当の勉強をしました。養護教諭(保健室の先生)が先生です。一番目は、胸部圧迫について、「あっぱくん」という道具を使って、練習しました。心臓が止まったときに、胸を押して刺激を与え、回復を図るというものです。保健院の人たちがよく動いていました。保健委員は前日に勉強していました。ありがとう。

1年生中間テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての中間テストの二日目です。中学校の問題形式には少しは慣れたでしょうか。

1年生中間テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が、中学に入っての初めての中間テストです。小学校とはかなりちがうので、慣れるまで少したいへんかもしれません。

中間テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は中間テストの1日目です。写真は1年生の黒板に貼ってあったものです。どの学年もテストを受けるときの注意点を大きな紙にして掲示しています。

1年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育の授業を校舎から撮影しました。50メートル走です。

1年生の美術

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の美術です。色相環(しきそうかん⇒色を順番に並べて輪にしたもの)について、学習していました。

1年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝に学年集会をするのは、久しぶりのことです。1年生は初めてかもしれません。決まった時刻より少し早めに全員集合、すばらしいです。学年の先生から「今回は初めてなので、先生が進めているけれど、次からは君たちが進行するように考えています。自分たちでやる方が、達成感があります。」とお話しされました。静かに聞けていました。

1年生放課後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も班長会をやっていたのですが、写真を撮影に行ったときには班長会が終わり、放課後学習会をやっていました。1枚目の写真は、わからないとことを友人に聞きに行っているところです。写っていませんが、横に先生もいます。

1年生の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業をのぞきました。ピアノの周りにみんなが集まって歌の練習をしていました。特に強弱やだんだん強くする(弱くする)などを丁寧に確認して歌っていました。繰り返すたびに声が出てきました。

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の朝の読書の様子です。

国語と英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2枚目は国語の授業です。話し言葉と書き言葉について学習していました。生徒から「手話は?」と聞かれていました。鋭い質問です!!3枚目は英語です。数字の英語を学習していました。

土曜参観1年理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、土曜参観でした。多くの保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございました。写真は、理科です。授業後に担当の先生がやってきて、「参観授業で、保護者の方もいっしょになって考えてくださったんです。」とうれしそうな顔で言ってくれました。ありがとうございます。

1年生の数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学では、さっそく正負の数の足し算、引き算を学習していました。算数から数学に変わった感じですね。また、授業の流れを明示することで、子どもたちが今日の授業をイメージしやすくなります。
本日:count up110  | 昨日:104
今年度:13587
総数:780466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/6 土曜まなび舎
2/8 生徒会実行委員会(今年度最終)
2/9 生徒会役員灰塚小学校訪問
2/10 私学入試
1・2年実力テスト
2/11 祝日 私学入試(面接)

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止