明日6月27日(木)から1学期末テストが始まります。

1年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科の時間です。「分からないところを聞く」時間の様子です。一見、友だちに聞いて大丈夫、先生は何のためにいるの?と思われるでしょうが、もちろん、最終的には先生が教えることになりますが、友だちに聞くことで、先生に聞くより質問しやすくなり、「分かっているふり」で進んでいくことが激減します。また、何度も言うように、「教えること」で定着率がグンとアップします。

1年女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボールのパスのテストをしていたようです。何回続けてできるかのテストです。次にサーブのテストもしていました。みんな一生懸命です。

1年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーのドリブル練習です。見ていても難しそうです。でも、この練習は効果が絶対にあるでしょうね。これで、あまりボールを見ないでドリブルできれば中級者でしょうか。

1年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竹取物語の授業です。私にとっても懐かしく撮影してしまいました。

1年生班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も、初めての体育大会、文化祭を終え、これからの学年・学級をよりじゅうじつしたものにしようと話し合いをしました。ただ、私が行ったときには、終わっているクラスがありました。すみません。

文化祭前の最後の取り組み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の外での合唱練習です。出だしが不安そうでしたが、徐々にいつもの調子が出てきました。いい声が出ました。

文化祭前の最後の取り組み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目、1年生がグラウンドの石段を使っての合唱練習を企画しました。視聴覚鑑賞で体育館が使えないのと、外での歌練習は反響がない分、自分の声が聞こえにくく歌いにくくなり、その分、とても練習になります。

1年チャイム席コンクール

画像1 画像1
1年生のチャイム席コンクールの表です。ユーモラスに焼き芋を点数に見立てて、表にしています。

視聴覚鑑賞の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シートが敷き終わり、いすをメジャーに合わせてビシッと並べています。いすといすの横の間は文庫本一冊分、縦はいす一脚分です。ていねいな仕事をしています。みんな、ありがとう。

明日の視聴覚鑑賞の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、ありがとう。放課後、視聴覚鑑賞の体育館準備をやってくれました。よく、集会で、「ボタン一つ押せば、椅子がきれいに並ぶなんてことない。」と言います。誰かが心をこめてやってくれるから、美しい会場ができるのですね。

1年生の合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限後の文化祭取り組み時間の1組、音楽室です。初めのうちは、歌の合間に私語が多く、なかなか練習が進まなかったのですが、今週に入り、静かになるのが早くなってきています。それにつれて、歌もボリュームアップし、美しい声になってきています。

1年生合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目、1年生が体育館を使っての最後の合唱練習を行いました。約10分間、緊張が求められます。細かな注意を受けたあと、一生懸命歌いました。音楽の先生からも「だいぶよくなってきた。もう大丈夫。」とお話しされていました。

1年生合唱体育館練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生も美しくなってきました。ただ、体育館に入って、教室ほど響かないのでそれになれたら、もっともっと声が出るようになるでしょうね。期待しています。

文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も4時間目、文化祭の合唱の練習を行いました。日に日に声が出てきています。同時に、歌と歌の合間の私語がへってきました。声も1年生ならではの高音がきれいです。

文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の合唱練習です。歌いだすととてもきれいな声が出ます。今日の4時間目、1年生の学年練習だったのですが、4階の音楽室から1階の校長室まできれいな声が聞こえてきました。すばらしい。

文化祭1年生の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も学年合唱です。みるみる上手になってきました。声変わりの微妙な年齢ですが、高いところがとても美しかったです。すばらしい。

1年生の技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
板を一生懸命に切っていました。貴重な体験です。

1年生学年総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日の生徒総会に向けて、1年生も学年生徒総会を行いました。沈黙が長く続きました。なかなか言えませんでした。大勢の前で、自分の気持ちを発表することはとても勇気のいることです。でも、最後の10分ほどに、連続して手が挙がりました。内容もとてもいいものです。素晴らしいです。

中間テスト1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のテスト風景です。

放課後学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の放課後学習会です。中間テスト勉強をしています。1年生の教科係りの作った予想問題をしている人もいました。
本日:count up110  | 昨日:104
今年度:13587
総数:780466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/6 土曜まなび舎
2/8 生徒会実行委員会(今年度最終)
2/9 生徒会役員灰塚小学校訪問
2/10 私学入試
1・2年実力テスト
2/11 祝日 私学入試(面接)

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止