みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

御領水路のボランティア清掃〜番外編・2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

登下校時、何気なく歩いている場所ですが、その地域の歴史やきれいな風景がたくさんあります。大切にしたいものです。

御領水路のボランティア清掃〜番外編・1〜

大切に守り、次の世代に伝えたい御領水路。
今日の風景を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

御領水路のボランティア清掃〜7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約1時間の清掃活動後、生徒会長のまとめのあいさつがありました。
そして、最後に参加者全員で記念の集合写真です。

生徒会役員は、全体活動終了後に早速反省会と次の取り組みである生徒会サミットに向けての確認を行っています。

今年で3年目になる取り組みですが、生徒会役員を中心に南郷中の生徒たちの頑張りがよくわかる取り組みになってきています。

御領水路のボランティア清掃〜6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃活動中、近所の幼児も参加しました。
保護者の方は道路から見守っておられます。

御領水路のボランティア清掃〜5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

御領水路のボランティア清掃〜4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水路の中に入り、雑草を抜いたり落ち葉やゴミを拾っています。
参加した生徒が多いので、短時間でどんどんきれいになっていきます。

御領水路のボランティア清掃〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
御領地区の方々も参加され、生徒たちと一緒に作業をしています。

御領水路のボランティア清掃〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて生徒会長のあいさつと清掃作業についての説明を聞き、早速清掃活動を始めました。

御領水路のボランティア清掃〜1〜

夏休み後半の土曜日、南郷中恒例の取り組みとなりつつある御領水路のボランティア清掃。今年も、南郷キューピットと生徒会が連携して取り組みました。

今日〔8月20日(土)〕も朝から大変な暑さですが、生徒会役員の呼びかけに応えたくさんの生徒が参加しました。

集合の後、南郷キューピットの会長さんと御領の区長さんのあいさつです。
きちんとした姿勢で聞くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日のクラブ活動〜女子バスケットボール部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半が始まってからも一進一退の接戦が続きました。
3年生を中心とするチームで実力はあるのですがなかなかゲームの流れをつかみきれない状態が続きました。
常に南郷中がリードしているゲーム展開でしたが、残り40秒で同点に追いつかれました。
最後まで接戦でしたが、最後10秒くらいで逆転されました。
残念でしたが、次の大会での活躍に期待します。

休日のクラブ活動〜女子バスケットボール部〜

野球部の練習を少し見た後、四條畷西中で三市大会の準決勝戦に臨む女子バスケットボール部の試合の観戦に行きました。

相手チームも実力があり一進一退のゲーム展開が続きますが、前半はリードして終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日のクラブ活動〜野球部〜

今日は、南郷中グラウンドで野球部の公式戦が予定されていました。
小雨が降っていたためか、対戦相手が試合開始時間になっても来ないので不戦勝となりました。

その後、小雨の中、実戦形式の練習を行っていました。

グラウンド後方から傘をさして練習の様子を見ていると、キャプテンの掛け声で一瞬練習を中止し、大きな声であいさつをしてくれました。
技術面だけでなく、礼儀も含め成長している一端が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 南郷中募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三校合同の募金活動の前、南郷中学校生徒会は校門前で独自に募金活動を行っていました。その様子は以前にもお知らせしましたが、地域の方にもたくさん協力していただきました。
三校合同の募金活動の義援金を市教育委員会に届けた後、南郷中学校独自の募金活動で集まった義援金を教育長に届けました。
総額は82,901円でした。本当にありがとうございました。

三校合同募金活動の報告〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
亀岡教育長のお話のあと、大東中、南郷中の生徒会長も募金活動に取り組んだ気持ちや取り組んでの感想などを教育長に伝えていました。
最初の住道中の代表も含め、しっかりと自分の考えを伝えることができていました。

2日間の募金活動でしたが、中学生の自分たちの力でできることをという趣旨に賛同いただき、たくさんの市民の方に協力いただきました。本当にありがとうございました。
義援金の総額は119,745円でした。

感嘆符 三校合同募金活動の報告〜1〜

熊本を中心とする大きな地震が起こってから今日で2週間が経過しました。現地では、最初の地震の後も大きな余震が続き、甚大な被害が出ています。
そのような状況の中、被災された方々を何らかのかたちで支援したいと考えた住道中・大東中・南郷中の生徒会役員が、4月25日(月)・26日(火)の2日間、JR住道駅前で合同の募金活動を行いました。
活動の様子はすでにお知らせしましたが、今日は募金活動で集まった義援金を三校の生徒会役員が市教育委員会に届けました。市教育委員会から日本赤十字社に届けていただけることになっています。

三校を代表して住道中学校の生徒会役員が、募金活動に取り組んだ趣旨や実際に取り組んでの感想、被災された方々を少しでも支えたいという気持ちを亀岡教育長に伝え義援金を渡しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者の皆様へ

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の入学式、始業式に続き、今週は本格的に授業が始まりました。
1年生はクラブ活動の体験入部も始まっています。

先日、たまたま1年生の生徒と話す機会がありましたが、その生徒から、「小学校とは学校生活のスピードも濃さも全然違う。」「大変。」疲れる。」という言葉がありました。
続きに「楽しいので頑張ります。」という言葉もありましたが、やはり1年生はこの一週間で大変疲れていると思います。
正式入部まで、1年生は土曜・日曜のクラブ活動はありません。ゆっくり休養させてあげてください。

また、来週の火曜日、4月19日には、3年生は全国学力・学習状況調査、1・2年生は大東市共通到達度確認テストがあります。この土曜・日曜でできる範囲で最大限の準備をして19日のテストを受けるよう、お家でも励ましてあげてください。



感嘆符 平成28年度スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭の桜が満開です。
あわただしい日々が続いていますが、南郷中学校の28年度がスタートしました。
3月24日(木)の修了式以降、新年度に向けた会議や準備の連続でホームページの更新も滞ってしまいました。
今日から新たな気持ちで、平成28年度の南郷中学校ホームページを再会します。

4月1日(金)に新転任者を迎え、新しい体制でスタートしました。
新聞報道があったのでご存知の方も多いかと思いますが、いったんは定年を迎え退職しましたが、引き続き再任用校長として南郷中学校で勤務することになりました。
南郷中学校の校長として3年目が始まりました。本校の生徒たちが、「明日も登校したいと思える学校」づくりに全教職員の力を合わせて取り組んでまいります。よろしくお願いします。






本日:count up34  | 昨日:67
今年度:22357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/26 2学期始業式
学校の予定
8/29 給食開始、専門委員会
8/31 中央委員会
9/1 体育大会練習開始

学校だより

1年生学年だより

3年生学年だより

2年生学年だより

学校のお知らせ