みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

平成27年度中学生チャレンジテストについて

画像1 画像1
平成27年度中学生チャレンジテストは、来年の1月13日(水)に大阪府内の中学1・2年生を対象に実施するものです。

調査目的、調査内容、時間割、出題範囲等をまとめたリーフレットが府教育委員会から届きましたので、本日1・2年生に配付しました。保護者の方もご確認ください。そして、夏休みの学校の宿題とあわせて、出題範囲ですでに学習している内容についての復習もやるよう勧めてください。

公式戦の応援へ〜女子バレーボール部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜日、四条中の体育館で女子バレーボール部の公式戦でした。他のクラブとの関係で応援の時間は短かったのですが、3年生が一生懸命にやっていました。
今日(7月6日)の朝、試合結果を聞くと、2試合とも負けたとのことでしたが、「次は頑張ります」という返事もありました。期待しています。

同じ四条中でソフトボール部も公式戦でした。雨の関係でグランド整備をした後に試合開始でしたが、最初にとられた1点を返すこと阿gで着なかったとのことです。写真が無くて済みません。

公式戦の応援へ〜女子バスケットボール〜

期末テストが終わり、多くのクラブが公式戦を迎えています。先週の土曜・日曜もたくさんの試合がありました。
試合会場が近かったクラブの応援に行きました。

女子のバスケットボール部は、3年生が3名と少ない中、下級生の指導もしながら必死に取り組んでいます。土曜日は、桐蔭中、谷川中に連勝しました。日曜は惜しくも学園中に敗れましたが、3年生と2年生が一緒になりとてもいい試合をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業〜国語・3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、自分でこの時間の振り返りをします。

国語の授業を参観した教員で、今日の授業についての研究協議を行いますが、教員も先ず一人で自分の考えを整理する時間を大切にしています。

講師として来ていただいた山本 章 先生からは、約1時間30分にわたり授業の中で大切にしなければならないこと、公立学校が大切にしなければならないことなどを、大変熱を込めて、そして具体的な例をあげながら教えていただきました。

研究授業〜国語・2〜

続きです。
一人一人がしっかりと考えた内容を班で交流、その後、一番いいと思った短歌を発表します。最後に、全員で音読をし味わいましたが、クラス全員での音読の声がとても素晴らしいものでした。写真では届けることができないのが残念です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業〜国語〜

7月3日(金)、国語と数学の2教科の研究授業を同時に行いました。
国語は2年生で「既習の表現の工夫を用いて、短歌を推敲することができる。」という目標での授業でした。

最初の10分は個人思考の時間となっています。一人一人が集中して考えていることが表情からもよくわかります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up149  | 昨日:168
今年度:21876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/30 パートリーダー講習会(2年5・6組、1年1・2組)
7/31 校内教員研修(終日)
8/3 修学旅行下見、パートリーダー講習会(1年3組〜6組)
8/4 修学旅行下見

学校だより

1年生学年だより

3年生学年だより

2年生学年だより

給食だより

スクールカウンセラーだより