みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

今日の授業風景〜ミニ研究授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

小学校での取組みの成果もあり、考えを交流する場面、発表を聞く姿勢など、生徒たちがとてもよく頑張れている授業でした。

今日の授業風景〜ミニ研究授業〜

6月は授業交流期間として、先生どうしが授業を参観し合い、学び合う期間を設けています。その中で、ミニ研究授業を実施していますが、今日は1年6組で数学の研究授業でした。

教科担当の先生の問いや指示に従い、個人思考→ペアー学習→班学習と落ち着いた中で、しっかりと考え、互いに意見を交流し、深める時間が持てている授業でした。
生徒たちの様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校運動会〜4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南郷小学校の続きです。
6年生のリレーの様子です。全力で走る姿はもちろんですが、走り終わった後の応援の姿勢がとてもいいです。

南郷小・氷野小とも6年生がとてもよく頑張っていて、来年の南郷中への入学が今から楽しみです。

小学校運動会〜3〜

続いて、南郷小学校の様子です。
最初は5年生の南小ソーランの様子です。
全員の気持ちが揃っていることがとても感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校運動会〜2〜

氷野小学校の続きです。
6年生のリレーの様子です。全員が真剣に全力で走り、さすが6年生と感じさせるスピードでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校運動会〜1〜

今日は校区の2小学校の運動会でした。両小学校とも天候を心配されていましたが、子どもたちと先生方の願いが通じかのか、とてもいい天気になりました。
教頭先生と分担して、両小学校の子どもたちの頑張っている様子を参観に行きました。

最初は氷野小学校の様子です。いろんな場面でとてもよく練習しているのが伝わって来ました。開会式での応援合戦の様子と3年生の80m走の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日の学校〜10年塔開塔式・3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10年塔の扉の鍵を開け、10年前に『10年後の私へ』と題して書いた手紙が代表舎の手により運び出され、参加舎一人一人に手渡されました。
懐かしそうに読む姿が見られたり、「こんなこと書いたんや」という声も聞こえてくるなど、とても穏やかで大切にしたいと感じる時間が流れていました。
校長として、今後も大切にし続けなればならない取組みであることを痛感しました。

開塔式に向け準備や司会をしてくれた代表の人にも感謝します。
また、当時の思い出の写真を提供してくださった村上校長先生にも、改めて感謝します。ありがとうございました。

休日の学校〜10年塔開塔式・2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
村上校長先生のあいさつに続き、担当してくださった山田先生・加藤先生・森本先生から当時の懐かしいお話やエピソードが話され、たくさんの笑顔と和やかな雰囲気の中、式が進んでいきました。

休日の学校〜10年塔開塔式・1〜

5月10日(日)、今日は南郷中が大切にしている「10年塔」の開塔式の日です。
10年前に卒業した58期生が、「10年後の5月の第2日曜、この10年塔の前で再会しよう」と約束した日が今日でした。
当時の村上校長先生をはじめ学年を担当してくださった山田先生・加藤先生・森本先生も出席してくださいました。また、同窓会の役員の方々も出席してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静かに朝のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の読書の時間です。今日も静かな読書の時間が流れています。
昨日からの教育実習生も一緒に読書に親しんでいます。
大切にした南郷中の朝の一時です。

放課後まなび舎

今日からテスト前の放課後まなび舎が始まりました。各学年の様子を見て回りましたが、どの学年も熱心に取り組めています。
写真は上から3年生・2年生・1年生のまなび舎の様子です。

今日からテスト前のクラブ中止期間にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休中の取組み

5連休の初日、PTA役員の方と生徒指導委員会の皆さんとともに野崎参りの巡視活動を行いました。
例年のことながら、駅前から野崎観音(慈眼寺)まで、道路の両側に露店が並びたくさんの人で賑わっていました。巡視活動中、本校の生徒とも出会いましたが、楽しそうにしていました。他校の巡視活動とも出会いましたが、大きな問題もなく無事に巡視活動は終了しました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 連休明け、元気に登校

5連休が終わり、また学校が始まりました。今日は5月のあいさつ運動の日ですが、生徒たちは連休の疲れも見せず元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 授業に集中

連休の狭間でなかなか授業に集中しにくい時期ですが、それぞれのクラスの授業の様子を見に行くと、とても集中して取り組むことができていました。
写真は1年生の社会・技術の授業と2年生の理科の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(土)今日の学校の風景〜8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校オリエンテーションの様子です。
進路に関する説明では、公立高校の入試制度の変更に関する部分の説明を中心に行いましたが、保護者の方は大変熱心に聞かれていました。
その後に評価のつけ方は、入試に絶対評価が導入されることもあり、昨年より熱心に聞かれているように感じました。

忙しい一日でしたが、土曜日で外からの電話もないので落ち着いて授業の参観ができたり、学校ホームページを作成する時間がありました。

4/25(土)今日の学校の風景〜7〜

授業参観の後は、体育館でのPTA総会と進路に関する説明と評価のつけ方についての学校オリエンテーションでした。

総会では、阿部会長の挨拶に続き、昨年度の役員の方にお礼の気持ちを込めて感謝状の贈呈、今年度の活動計画(案)と予算(案)について承認していただきました。ありがとうございました。また、今年度の新転任の教職員の紹介も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(土)今日の学校の風景〜6〜

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(土)今日の学校の風景

5時間目の学習参観の様子です。
土曜日ということもあり、たくさんの保護者の方に参観に来ていただきました。教室に入れず、廊下から参観していただいた方もたくさんいらっしゃいました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(土)今日の学校の風景〜4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。理科の授業は落ち着いた静かな雰囲気の中で進められていて、生徒たちも真剣に先生の説明を聞いています。今年から、第2視聴覚室を英語の授業でも使用できるように環境整備を行い、1年生が使用しています。担当の先生たちの熱意を感じます。生徒たちも楽しそうに、そして、真剣に取り組んでいます。

4/25(土)今日の学校の風景〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室前の廊下には、「2年生になっての目標(決意)」が掲示されています。一人ひとりが今年どんなことに頑張ろうとしているのかよく分かります。
進級して「2年生になったなあ」と感じる内容も多くあります。

4階で1年生の授業の様子を見ていると、音楽室から歌声が聞こえて来たので様子を見に行くと2年生でした。楽しそうな授業の様子でした。
本日:count up11  | 昨日:159
今年度:21059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/10 歯科検診
6/11 班長会議
6/12 3年生実力テスト・授業づくり研修・PTAバザー前日準備
6/13 学習参観・PTAバザー・期末テスト範囲発表
6/15 振替休日
6/16 給食試食会

学校だより

1年生学年だより

3年生学年だより

2年生学年だより

給食だより

スクールカウンセラーだより