みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

5/11(日)10年塔開塔式 〜その3〜

各クラスの代表が塔に納めた「10年後の自分への手紙」と様々な記念品を出し、一人ひとりに渡しました。あちこちで懐かしそうに見入る顔や歓声がありました。
最後に先生方にも入っていただき、クラスごとに集合写真の撮影を行いました。

本年4月に校長として赴任して約50日が経過しましたが、素晴らしい取り組みを経験することができたとともに、南郷中学校の歴史と伝統の重み、校長としての責任の重さを改めて痛感した10年塔開塔式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11(日)10年塔開塔式 〜その2〜

各先生からのお話に卒業生の皆さんは満面の笑顔でした。時には笑い声が出ることもあり、とっても素晴らしい雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11(日)10年塔開塔式 〜その1〜

5月11日(日)、10時30分から10年塔の開塔式が行われました。今年度は第57期の卒業生の皆さんが対象でした。久しぶりの同窓生との再会で和やかな雰囲気の中で式が始まりました。当時の村上校長先生をはじめ担任の先生や学年を担当してくださった先生方から、在学当時の思い出等のお話しもあり、一気に10年前に戻ったような雰囲気になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剣道の授業スタート

女子の体育で剣道の授業が始まっています。外部指導者の岡久先生に来ていただき指導をしていただいています。1年生の時にも剣道を経験していますが、忘れていることもあり最初は道場(体育館ですが、剣道の時は道場ですと指導されています)へ入るときの礼から復習です。
次は正座の仕方です。イスでの生活が増え家でも正座をする機会が少なくなっていますが、座り方から指導です。ようやく竹刀を持って素振りの練習です。女子は竹刀をふることも難しいようです。
岡久先生は剣道を通して、「礼儀を重んじること」、「相手を敬うこと」を身に付けて欲しいと生徒たちに話されていました。武道を体育の授業に取り入れた最も大切な部分だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度 南郷中の評価について

5月2日(金)、学習参観・学級懇談会後に実施した学校オリエンテーションで保護者の方に説明した評価について、生徒用に編集し直した冊子を1年生に配布・説明を行いました。2年生・3年生にも近日中に配布・説明を行う予定です。
4月26日(土)の学校オリエンテーションに参加いただけなかった保護者の方は、生徒に配布した冊子で内容をご確認ください。
なお、3年生の保護者向け進路説明会は5月21日(水)に、修学旅行の説明会と合わせて実施します。たくさんの保護者の方の参加をお願いします。
画像1 画像1
本日:count up12  | 昨日:186
今年度:12087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/14 火の時間割
5/15 テスト1週間前、眼科検診(13:40〜)、林間学舎説明会(16:30〜)
5/16 まなび舎
5/17 まなび舎
5/19 まなび舎
5/20 1年学年集会、まなび舎

学校だより

行事予定表

1年生学年だより

3年生学年だより