みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

国際理解

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は国際理解に取り組んでいます。

世界を理解すると国旗の種類、言語の多さ、国の多さ、国民の多様性を知ることができます。そしてそれらは世界の広さです。
広さが分かると自分の立つ位置がわかります。世界を基準とした自分の領域の範囲を知ることができます。

地理の調べ学習

画像1 画像1
地理の調べ学習の優秀作品が展示されていました。

文字の大きさや色使いを工夫するだけでとてもわかりやすい展示になるという良い見本です。
良い見本があると、それをまねすればいいのです。
相手の良いとこみつけは自分の成長につながります。


寒冷前線の通過に伴って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の朝から昼過ぎにかけて寒冷前線が通過する見込みです。
寒冷前線が通過するその前後で天気はどうなるのか?
気温はどのように変化するのかに気をつけてみましょう。

学校で勉強した事を体験できる絶好の機会です!
普段以上に気象の変化に注意を払いましょう!

職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の職場体験学習が本格的に動き始めました。
今日は生徒自らがお世話になる事業所に事前訪問のアポイントメントをとりました。

どの生徒もとても緊張していました。練習の成果は出たのでしょうか?

こういった丁寧な言葉遣いや、事前のアポイントメントなど、社会に出た時に必要となる力を、この職場体験を通して身につけて欲しいと思っています。

体育大会の感想

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育大会の感想を書いている風景です。
優勝しても、してなくてもたくさんの思い出を作ってくれた体育大会でした。

ケガをしたクラスの仲間の分まで頑張った

という文章に感動しました。
そんな優しい心を育んでくれた体育大会でした。

精神を鍛える場

画像1 画像1 画像2 画像2
空調なし

私語なし

自分と絵の具と向き合う時間

美術


生徒は自分の作品と向き合い

ただひたすら筆を走らせます


美術の技だけでなく

心も鍛えることのできる貴重な時間です

勝負だ!

第二学年 学級対抗 全員リレー!!!

開催しました。

全員力走しました。

バトンを落とした人もいましたが
怪我無く試走を終えた1時間目でした。

この練習を踏まえて
各学級で、本番を見据え作戦会議ですね。

本番で一位をとるクラスは
どこかな?


ちなみに今日は
1位 3組    2位 4組    3位 1組
4位 5組    5位 2組    6位 6組
でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年朝練習 〜朝から走るぞ南中生〜

学年朝練習の日でした。

全てのクラスが参加して、朝からグランドでリレーの練習。


間もなく本番。

1時間目には、実際に走って競争してみる学年練習が待っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張ります!グランド整備!part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ頑張ってます!!

頑張ります!グランド整備!part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南郷中生よく動きます!

2年生も大きな力を貸してくれました♪

頑張ります!グランド整備!part3

画像1 画像1
画像2 画像2
グランド裏も手を抜かず!えらい!

体育大会練習 始まる!

画像1 画像1
ついに始まりました。全体練習の季節です。

体育大会まで残り1ヶ月もありません。

準備やグランド整備に大忙しの南郷中学校です。

今日は、体操の隊形に校歌練習。
昨日は、行進練習を行いました。
明日は、ダンスと組み体操の練習を行う予定です。

頑張れ2年生!応援してます!

画像2 画像2

箕面高校!ようこそ南郷中学校へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
箕面高校ダンス部が南郷中学校へ来てくれました!

2つ3つ年齢が上のお兄さん・お姉さんが
驚くほど見事なパフォーマンスを披露してくれました。

ダンスの動きだけでなく
表情や、はきはきした声での挨拶や説明など
見本になることが、たくさんありました。

見送りの際は
有名人のおっかけのようにサインをもらっている人もいましたね。

素敵な時間をありがとうございました♪

5組!やる気です!

わずかな時間を利用して

男子2名がクラスに「リレーの練習をしよう!」と訴えかけていました。


朝練習ということもあり
全員がそろうのは難しいかもしれませんが…

本気で頑張ろうという前向きな姿勢は、あっぱれです!


担任のK先生も嬉しいのでは!?
画像1 画像1 画像2 画像2

ご家庭でも是非♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やってみました!ジェスチャーゲーム!


無言で文字で伝える行為もダメ。
その中で、自分の身体や表情を総動員して、
「夏休みの思いで」を伝えるゲームです。

いつ?
どこで?
だれと?
何した?

やってみてください♪

まだまだこれから…

画像1 画像1
まだまだ未熟!

完成させるまで日々努力!

頑張れ男子!


泥んこ

画像1 画像1
洗濯を、よろしくお願いします!

朝練習に体育(組体操)が加わって…

汗まみれの、泥まみれです…

研究授業 2年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
頑張りましたよ!2年3組!

たくさんの先生に見学されながらも
自分の意見を発表しました。

戦時中の話で難しい部分もありましたが
登場人物の心情を察しながら、授業に臨むことができていました!

通常の授業とは少し違う雰囲気を出した時間でした。

お疲れ様♪

参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんご来校頂きまして、ありがとうございました。

参観日では、全教室で「エリカ」という実話を元に
道徳の参観授業を行いました。


エリカとは…
  第二次世界大戦中の話です。
  ヨーロッパではユダヤ人の迫害が行われており、
  ドイツのアウシュヴィッツ収容所が、その代表とされるものでした。
  その収容所に向かう列車の中から、1組の夫婦が
  「せめて、この子だけでも助かってほしい」と窓から一か八か投げられた子が
  エリカです。
  その人が、成長し、自分の人生について語った作品です。


戦争
ユダヤ人の迫害
親がいない

という苦しい状況の一方で

拾ってくださった方の優しさ
しっかり育ててくださった方の思いを受けて成長した人の話です。


事前に、アウシュヴィッツについての学習を行っていたので
生徒のみんなは、しっかりと思いを入れて作品に臨んでくれました。

熱い想いを感想文に書いてくれた生徒も大勢います。

学年通信の「link」や各クラスの学級通信で
その様子を是非ご覧になってください。

みんな、頑張りましたよ!!!!

合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
体育大会の練習中ですが、文化祭の合唱コンクールにむけての準備も同時に行われています。
実は11月の合唱コンクールに向けて、すでに1学期から動き始めていました。

南郷中学校の合唱コンクールはすごいのです。
一度是非お越しください。
本日:count up155  | 昨日:183
今年度:22224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/12 全校集会、進路希望調査、市支援研遠足 社会科研究授業、水曜の時間割、地域集会(氷野公民館)
11/13 火曜の時間割
11/14 中研学芸の部、地域集会(御領自治会館)
11/16 まほろば塾
11/17 市民マラソン、南郷小バザー
11/18 3年進路懇談