みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

美術科 研究授業

 今日は午後から3年2組で美術科の研究授業会がありました。
 美術作品の鑑賞についての授業を行い、授業後は教員全員で今回の授業内容について振り返る研究討議会を行いました。
 また、今回も1学期に引き続いて大阪教育大学の吉田先生、大東市教育委員会の指導主事の先生に授業を参観いただき、ご指導とご助言をいただきました。
 より良い授業づくりをめざして、先生たちも頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 授業の様子

 2時間目の様子です。
 2年2組が音楽の授業で音楽鑑賞の学習に取り組んでいました。
 また、1年2組は数学を、3年5組は英語の授業を受けています。
 先日、実力テストが終わったばかりですが、再来週の21日、22日、24日の3日間には期末テストが予定されています。
 テスト前に慌てることが無いように、日々の学習を大切にしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月 あいさつ運動

 今朝、毎月行っているあいさつ運動を実施しました。
 民生児童委員の皆様、PTA実行委員の皆様、朝早くから南中生のためにご協力いただき本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞会

 毎年、生徒の皆さんが本物の舞台芸術にふれるという目的から芸術鑑賞会を実施しています。
 そして今年は、音楽鑑賞というテーマにより金管アンサンブル(トランペットなどの金管楽器によるコンサート)を行い、ジャズ、クラッシックをはじめ聴いたことのある曲など幅広いジャンルでの楽曲を演奏していただきました。
 そして、ただ演奏を聴くだけでなく、司会の方も私たちを盛り上げようとしてくれたり、金管楽器について丁寧に説明してくれたりしました。また、指揮者体験の時間もあり、各学年代表1名ずつが舞台に立って実際に指揮者としてチャレンジするといった貴重な体験もさせていただきました。
 音楽の楽しさをたくさん学ぶことができた充実した時間となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】大東市活性化プロジェクト 学年発表

 3年生は、探求学習を進めてきましたが、大東市をもっと良くする取り組みや仮説、具体的な提言等についてまとめた内容を、本日、各クラス代表となった学習班が発表しました。

 また、その発表会を開催するあたって、先日、講師としてお招きした市役所の方々や飲食店を経営されている方にもお越しいただき、発表をご覧いただきましたが、「落ち着いて発表していてすごい。」、「こんなに上手にプレゼンできることに驚いた。」といったお褒めの言葉や、「今回の学習を通して大東市のことを良く知っていただけて良かった。」、「一緒に大東市を良い街にしていきたい。」などの感想もいただきました。

 今回の学習を通して、これからの社会生活を送る中で必要とされる「考える力」「判断する力」「表現する力」の3つの力を身に付ける方法を学べたと思います。

 今後も、この経験を生かしてさらなる成長を期待しています。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、吹奏楽部の演奏発表会を行いました

 文化祭舞台の部がプログラム変更となったため、吹奏楽部の演奏発表会を朝学活の時間に行いました。
 夏休みに開催されたコンクールで演奏した曲を含めて全3曲演奏してくれました。
 これまで一生懸命になって活動してきたことがわかる素晴らしい演奏でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up6  | 昨日:62
今年度:22391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/8 専門委員会
11/10 中央委員会