みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

2学期最後の専門委員会

今日の放課後、専門委員会がありました。2学期の取り組みを振り返ったり、これからの取り組みを考えたりしました。
どの委員会も具体的な取り組みが進んでいる様子で、これから活動が活性化していくでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は7時間授業です

今日は、いつもより1時間多い7時間授業の日です。
しかしながら、疲れている様子はなく、集中して授業に向かっています。
週末ゆっくり休んで、また月曜日を迎えましょう。

写真は上から、3年生の数学。2年生の技術。1年生の英語の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出張あいさつ運動(2)

昨日に引き続き、生徒会役員は、小学校へあいさつ運動に行ってきました。
今日は雨の中でのあいさつ運動です。
大きな声であいさつをしてくれた子もいれば、コロナ禍で大きな声とはならなくても会釈をして、あいさつを返してくれた子もいました。
元気な小学生たちの姿が見れてよかったです。生徒会の皆さん、お疲れさまでした。
南郷小、氷野小の児童の皆さん、先生方、2日間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会 出張あいさつ運動

南郷中の生徒会のメンバーが、校区の小学校へあいさつ運動をしに行きました。
小学校の児童会とも一緒になり、気持ちのいいあいさつがたくさん返ってきました。
南郷中学校校区をまとめて元気にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びの主体性

南郷中の授業では、先生からの指導だけではなく、自分で調べて勉強したり、友だちから教わったり、教えたり、意見を出し合って一緒に考えたり、様々な方法を使いながら、学習を進めています。
受け身ばかりでなく、自分から学ぼうとするからこそ、本当の力がついていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

今日は、美術部、バドミントン部、ソフトボール部、剣道部のクラブ表彰。そして、市中研美術展の表彰がありました。
その後の校長先生からは「ヤマアラシのジレンマ」についてお話しいただきました。自分と相手との適切な距離感をつくりながら、お互いに居心地よく、明日も来たい学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up21  | 昨日:67
今年度:22344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/13 専門委員会
12/14 班長会
12/15 進路委員会
12/17 期末懇談