みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

期末テスト〜2日目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は1年生です。
1時間目と3時間目に様子を見に行きましたが、どのクラスもよく頑張っていました。

期末テスト〜2日目〜

続いて、2年生の受験風景です。
3時間目の美術のテストはほぼ全員が時間いっぱいまで真剣に取り組んでいました。
表情も姿勢も素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト〜2日目〜

3年生の受験風景です。
真剣な表情がとてもいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から期末テスト〜1年生〜

1年生にとっては初めての期末テストです。3日間まとめてのテストですが、とても真剣に取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から期末テスト〜2年生〜

続いて、2年生のテスト風景です。
どのクラスでも真剣にテスト問題に取り組んでいます。
頑張れ ! 2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から期末テスト〜3年生〜

今日から3日間で期末テストを実施しています。
3年生の1時間目の受験風景です。
真剣そのものの表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後まなび舎

今日から期末テスト前のまなび舎が始まりました。
どの学年でも真剣に取り組んでいます。
今日のまなび舎の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

今日は全校集会の日でした。
生徒会役員の司会で進行しますが、最初に体育委員会から昼休みのボール貸し出しについてルールの確認と協力の依頼、続いて、各大会で好成績をあげたクラブの表彰の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(土) 学習参観+PTAバザー〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でのバザーの様子です。
今年もPTA役員・実行委員の方を中心にたくさんの保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございました。

感嘆符 6/13(土) 学習参観+PTAバザー

今日は土曜日でしたが登校日とし、学習参観とPTAバザーを実施しました。たくさんの保護者の方に参観にきていただきました。ありがとうございました。
参観の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央委員会

本日は中央委員会の日でした。
それぞれの委員会(本校では専門委員会と呼びます)で話し合われた内容が中央委員会で報告されました。
それぞれの長が責任を持っての発言です。良い緊張感が漂っていました。

中央委員会で話し合われて決定した内容は全校集会で周知されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景〜6時間目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が明日からの修学旅行に向けて、体育館で最終確認等を行っている時間、2年生は毎日取り組んでいる終学習の定着状況を確認するための終学習テストに取り組んでいました。
一方、1年生の教室では校外学習の内容を班ごとに新聞にまとめる取組みをしていました。班のみんなで意見を出し合い、新聞の名前から決めています。楽しそうで一生懸命な雰囲気が伝わってきます。

今日の朝の読書風景〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は1年生の朝の読書風景です。5月29日(金)の校外学習では、大変暑い中よく頑張っていました。6月になり、気持ちも新たに取り組めています。

廊下に、校外学習の時の川柳が掲示してありました。
国語の小野先生と仮屋園先生による賞を受賞した作品を紹介します。
「奈良に来て 笑顔たくさん 南中生」(小野賞)
「興福寺 行ってみたけど 工事中」(仮屋園賞)

今日の朝の読書風景

修学旅行が目前に迫っている3年生ですが、落ち着いて静かに朝の読書に取り組んでいます。平常通りに取り組むべきこと、修学旅行に向けて楽しく準備すること、さすがに3年生、きちんとできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は市教育委員会から亀岡教育長の学校訪問がありました。3時間目の授業を参観していただきましたが、その時の授業風景です。
1年生の音楽と2年生の理科の実験の様子です。

全校集会〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は5月29日(金)に奈良方面への校外学習、2年生は5月28日(木)・29日(金)に大峰方面への林間学舎、3年生は6月4日(木)〜6日(土)に信州白馬方面の修学旅行を実施します。
各学年の代表が行事の目標や実行委員会としての取組みを報告しました。それぞれの学年の取組みを、丁寧な言葉できちんと伝えることができていました。

感嘆符 全校集会

今日は全校集会の日でした。今日の集会は、クラブ表彰、各学年から校外学習や宿泊行事の取組みについての報告、教育実習生からの話と内容が盛りだくさんでしたが、しっかりと集中して聞くことができていました。
クラブ表彰は陸上部とバドミントン部でした。
最後の写真は実習生が、実習の感想と先輩として後輩たちに伝えたいことを話している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの図書室

給食の時間が終わった後、たくさんの生徒が図書室に集まっています。約40名くらいが図書室に来ていたと思います。
図書の貸出手続きをしている図書委員に、いつもはどれくらいの人が図書室に来るか質問すると、「ほぼ今日と同じくらい」、「1年生が多い」とのことでした。
朝の読書の時間とともに、大切にしたい図書室の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景〜1年生〜

1年生、英語と理科の授業風景です。英語は実に楽しそうに活動ができていました。
理科は、丁寧で静かな雰囲気の中での授業でした。
どちらも今年の一年生のいい面がでている授業風景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 素晴らしい集中力〜2年生・美術〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術の授業風景です。全員が素晴らしい集中力で課題に取り組んでいます。話し声も物音もしません。教室全体に集中力が溢れています。
何人かの作品を見ましたが、集中して気持ちのこもったものばかりでした。
本日:count up33  | 昨日:1922
今年度:14576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 全校集会、私学受験前日指導
2/10 私学入試
2/11 建国記念の日、私学入試
2/12 学習参観、納塔式、PTA総会、部活動なし
2/15 特別選抜出願、1・2年生学年末テスト範囲発表
学校の予定
2/14 公立特別選抜入試(音楽科)

学校だより

1年生学年だより

3年生学年だより

2年生学年だより

給食だより

スクールカウンセラーだより