みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

9月6日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は
・白ごはん
・酢豚
・高野豆腐の含め煮
・キャベツのソテー
・レタススープ
でした。

給食始まって初めての汁物。汁物係りの子どもははりきってよそっていました。
汁物をいれるお椀。ここのフチに大東市のキャラクター「ダイトン」がえがかれているのですが、このダイトンにも2パターンあることはあまり知られていないようです。
月曜日にも汁物のメニューがあるので、是非確認してみてください。
あと、月曜日は夏野菜のカレーシチューがでます。
生徒の皆さんはスプーンをお忘れなく!

9月5日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は

・白米
・関東煮
・切干大根のおひたし
・かつおの甘辛煮
・牛乳
でした。

関西地方でも「おでん」という言葉が流布される昨今、関西風の「関東煮」と献立に書かれているのはなかなかにくい演出だなあと感じるのは考えすぎでしょうか?

9月4日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食は

・白米
・厚揚げの五目炒め煮
・さんまの香り煮
・おひたし
・牛乳
でした。

昨日に引き続き和風です。
「サンマや!私骨がある魚は食べられへん!」という声が上がりました…。

しかし、サンマはじっくりと煮込まれ、骨まで軟らかくなっているのでした。

本日もおいしく頂きました。

9月3日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の給食は

・白米
・肉じゃが
・こんぶ豆
・野菜炒め
・牛乳
・ヨーグルト
でした。

昨日のハンバーグから一転して和食です。
ヨーグルトが余ったクラスはみんなで分けていたようです。

本日もおいしくいただきました。
学校長も絶賛しております。

9月2日(月)の給食

画像1 画像1
・白米
・ハンバーグ
・ごぼうサラダ
・フライドポテト
・ごまドレッシング
・牛乳

でした。

ハンバーグにかかっていたキノコソースも美味でした。

給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より給食が始まりました。

おおむねスムーズにすすんだという報告をいただきました。
小学校の先生方が6年間かけて食べ方を教えて下さったおかげです。ありがとうございました。

本日のメニューは
・ハンバーグ
・フライドポテト
・ゴボウサラダ
・ごまドレッシング

でした。

給食シミュレーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は全校生徒が集まっての給食シミュレーションが行われました。

生徒会役員+αによる給食の受け取り方が寸劇で行われました。
ぼちぼち受けていたので成功とすることにします。

脚本:岩谷校長
演出:柳原先生

出演:生徒会役員+堀くん
友情出演:梅村先生

3枚目の写真は練習の様子です。

給食の教職員向け説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
教育委員会の方々が来校されて給食の教職員向けの説明会が行われました。
市内の小学校や寝屋川市立中木田中学校の様子の動画を見て学習しました。
給食の配膳の仕方、片付け方、運ぶときの動線などなどクリアするべき内容はまだまだありますが、全員が楽しくおいしく給食が食べられるよう色々と知恵を絞っています。

8月には教職員・生徒が一緒にシミュレーションを行う予定です。
本日:count up145  | 昨日:75
今年度:21545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/9 学年会
9/10 全校集会
9/11 木の時間割
9/12 国語科研究授業、水の時間割