みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

体育大会練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会の練習が始まりました。
今日はおもに行進練習。

最初の行進が終わって騎馬先生から
「56点!」
ときびしい点数がつけられました。
100点をめざして南中生全員でがんばりましょう!

箕面高校ダンス部が来た!(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
箕面高校ダンス部の素晴らしさはパフォーマンスだけではありませんでした。
「ありがとうございます」「よろしくお願いします」こちららか声をかける前にたくさんのあいさつをいただける礼儀正しさ。

パフォーマンスが終わり、私たちが「すごかったね」と感動に浸っている時、ダンス部の皆さんは次の公演に向けてのミーティングと反省会。コンテストではなくても、自分たちの演技に真剣に向かい合っていました。

そしてこれは写真をとればよかったと後悔をしているのですが…。使い終わった控室の美しさ。机やいすの乱れはなく、ビニール袋に入れられたお弁当ガラでさえピシッと整えられていました。

中学生にとってのとても良いお手本をみせていただきました。ありがとうございました。

今後の活躍も期待しています!

箕面高校ダンス部が来た!(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミスダンスドリルチームUSA/インターナショナルのヒップホップ部門女子ラージ編成で優勝。第6回日本高校ダンス部選手権のスモールクラスで2連覇。かずかずのダンスコンテストで圧倒的な結果を残してきたダンス部のパフォーマンスは圧巻でした。

ほとんどの部員は初心者から始めたそうです。
平日2時間、土日7時間の練習の努力の積み重ねが結果を生み出すのですね。

箕面高校ダンス部が来た!(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は視聴覚行事として大阪府立箕面高等学校ダンス部の皆さんに来ていただきました。
来校してからすぐにリハーサルの準備を進めるダンス部のみなさん。
リハーサルも簡単な動きの確認どころではなくかなり激しく動かれ、時間を自分たちで決めて切り上げ、いざ本番へ。

今日一日の中で顧問の先生の指示は一切なし。聞くところによると、会場でパフォーマンスをするときはすべて自分たちで考えてとりしきることにしているそうです。

自ら考え自ら行動する。だからこそ、自分の行動にも責任がでてくるのですね。

少年犯罪被害当事者の会 武るり子さん(2)

息子さんが亡くなり、遺書を書いたこともあったそうです。家庭は荒れ、地獄のような日々を過ごしたということです。息子さんの友人もつらい思いをされたそうです。その経験からもどうか、南郷中の生徒には加害者や被害者にはなって欲しくない。そうおっしゃっていただきました。

暑い体育館の中、汗をかきながらじっと話を聞く南郷中の生徒の態度は立派でした。武さんからも「こんなにも暑い中、しっかり聞いてもらい、勇気をもらいました」
講演後のアンケートを書く姿勢もすばらしいものでした。真剣に書いているのはきちんと武さんのお話を聞けた何よりの証拠です。

武るり子さんから本をいただきました。近々図書室で読めるようになる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少年犯罪被害当事者の会 武るり子さん(1)

画像1 画像1
今日の6限目は昨年度から始まった「あの世科」でした。
講演などを通して命の大切さや人を思いやる豊かな心を醸成する時間です。

今日の講演は少年犯罪被害当事者の会の武るり子にきていただき、お話をしていただきました。
武さんはご自分の息子を少年らの一方的な暴力によって失われました。その経験から加害者に対する思い、少年犯罪によって起きるつらさなどをお話し下さいました。
画像2 画像2

バザーの品が集まり始めています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徐々にバザーの品が集まり始めています。
出品して下さった皆様、そして回収して下さった各地区委員の方々、本当にありがとうございます。

一番下の写真は個人的に欲しくなって、おもわず撮ってしまったリサとガスパールの水筒と思われる品です。

写真以外の品もたくさん出品されています。
みなさま当日をお楽しみに!

修学旅行二日目

ラフティング、野外でのカレー昼食、農業体験、バーベキュー・・・
てんこ盛りの体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行一日目

□天候以外は完璧です。
・子供たちの健康状態は良好。
・スケジュールも時間どおりです。
・残念なのは、雪すべりが雨のため、ワサビ農園に変わったことです。
・明日のラフティングに備えて、無理をせず宿舎でレクを楽しんでいます。
・詳細は、徳々トークの写真でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テスト最終日、避難訓練がおこなわれました。

みなさんは校舎内での「おさない、はしらない、しゃべらない」を守ることができたでしょうか?

今回の避難完了タイムは6分55秒!
最後は教頭先生が全体の反省をお話しして下さいました。
・グラウンドに出でてからは急いで集合すること。
・集合してからの点呼にはみんなが協力すること。
次回の避難訓練には以上のことに気をつけて、よりよいタイムを目指しましょう!
本日:count up2  | 昨日:187
今年度:22258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/5 体育大会準備
10/6 第65回体育大会
10/7 体育大会代休
10/8 3年学年集会、更衣調整期間(〜10月18日)
10/9 NT:月5、体育大会予備日
10/10 テスト前クラブ活動中止、まなび舎
10/11 まなび舎