みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

【3年生】修学旅行

グリーニアに到着し、体験が始まりました。
六甲山なので霧がすごいですが、楽しそうにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】修学旅行

班長たちが整列の点呼を頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】修学旅行

時間通りにバスが出発しました。
修学旅行の様子は随時ホームページを更新予定です。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】修学旅行に向けて

3年生は本日の総合で修学旅行で学習するSDGsについて学習を行いました。普段使っている商品が環境に与える影響やSDGsの内容について修学旅行でお世話になる旅行会社の方に出前授業をしていただきました。説明とボードゲームを使ってSDGsに関する取り組み事例を楽しみながら学びました。
生徒の感想として、「一気に全てを解決することはできないけれど、環境問題などを止めるには一人ひとりが目の前の問題だけでなく世界中の問題に注目し“自分ごと”としてとらえることが近道だと思いました」と記述していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】修学旅行に向けて

3年生では特活と総合の時間で修学旅行に向けた取り組みを行っています。今日は初日に行くアスレチックでの体験プランを班で相談しながら考えていました。タブレットを使って施設のホームページを見ながら午前中にどこを回るのか、午後にどのミッションをクリアするのか等を楽しそうに決めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生が頑張っています!!

本校の卒業生が教師を目指して実習に励んでおり、それぞれの教科指導や道徳の授業を行っています。4名とも授業の前には指導教諭と時間をかけて打ち合わせを行い、一生懸命に取り組んでいます。
昨日は研究授業として大学の先生も参観に来ていただき、実習生や3年生の学ぶ姿勢を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】ネットモラル学習

3年生は本日の総合的な学習の時間にネットモラル学習を行っています。映像教材を使い、SNSの軽はずみな投稿をきっかけに大きなトラブルに発展することや、SNSの3つの特性(可視性・拡散性・持続性)について学びました。
SNSは便利な道具ではあるが使い方次第では恐ろしい道具にもなるので気をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】進路学習

総合的な学習の時間に3年生では進路学習を行っています。
1年間の試験スケジュールや進路希望調査について等を担任の先生が伝えました。
色ペンでマークをしたりメモを書き込む姿が多く見られ、3年生としての意識が高まっているように見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up153  | 昨日:183
今年度:22222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/15 期末懇談