みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

テレビを使った授業

画像1 画像1
シダ植物の胞子のうから胞子が出る様子を動画(だと思います…。)を使って紹介しています。
実物を見せることがもっとも良い方法であるのですが、観察が困難なものや、貴重な映像は動画を使うことで、注目度も高く、より詳しく学ぶことができます。

南郷中学校では授業前の廊下で液晶プロジェクターやパソコンを持ち運んでいる先生の姿がよくみられます。

1年生校外学習のしおり

画像1 画像1
1年生は6月7日(金)に校外学習があります。

5月30日(木)に、お知らせのプリントを1枚配付しました。

5月31日(金)の特活の時間に、しおりの読み合わせを行います。

この週末で、必要な物をそろえておきましょう。

1年生のまなび舎 5月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のまなび舎の様子です。

それぞれが自分の課題に向き合って真剣にがんばっていました。

今日もiプリントは活躍中です。

今日は関西外国語大学の藤本早希さんがサポーターとして参加して下さいました。
本日:count up94  | 昨日:1204
今年度:11983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 NT:未定(45×6)
1/23 45×6
1/24 中央委員会
1/25 府立高専推薦入試
1/26 グランド貸
1/27 私立高校出願(3年生午前中のみ)
1/28 1年学年集会、火)1〜5研究授業