谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

つながろう!高め合おう!

1年生が全クラスで1時間ずつ、プロジェクト・アドベンチャーに取り組んでいます。
「緑の風工房」代表・穐久さんをお招きして、様々な活動をしました。
力を合わせることの大切さや楽しさを自然と味わうことができるプログラムです。
お互いに安心できるクラスであってこそ、それぞれの良さが発揮され、そのことが学習面にも表れてきます。
普段の学級活動や校外学習にきっと生きてくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生もテスト頑張りました

本日6限、1年生では計算力と漢字力のテストを行いました。
3年生も実力テストを受験していますので、谷中の校舎内は物音一つ聞こえないという時間帯になりました。

日頃の学習状況を確認するとともに、中間テストの受け方のよい練習にもなったことと思います。

中間テストに向けての「スペシャルワーク」も頑張りましょう。
画像1 画像1

目標に向かって

1年生の学年目標は「誰に対してもやさしい学年」。
これは1年学級委員会で話し合って決定したものです。

そんな学年をめざして、全クラスで仲間づくりのプログラムが進められています。
本日6限目はワークシートを使っての班活動です。

どの班も机に隙間がなく、協力し合って取り組めていますね。
日々前進していきましょう。
画像1 画像1

1年生 「仲間づくり」シリーズ

1年生は4月・5月の特活の時間を活用して、「仲間づくり」のための取組みを進めています。
昨日(19日)の様子です。

どのクラスも同じ教材を使い、そして計画的に行うことが肝(きも)で、「学び合い・認め合い・高め合い」のできる学年集団へ成長する土台となるシリーズです。
今後、PA(プロジェクト・アドベンチャー)の取組みもあります。

22日(月)学校公開がありますので、1年生保護者の皆様もお時間がございました
ら、中学生として頑張っているお子さんの様子をぜひご覧になってください。
画像1 画像1

慣れを力にして(1年生)

先週1週間、1年生では中学校生活に慣れるための取り組みがいろいろありました。
学級特活や学年集会、校内巡り、生徒会オリエンテーションなどなど盛りだくさんでしたね。

写真(上)(中)は学級特活の様子です。会話も増え、表情が柔らかくなっていきます。
写真(下)は学年集会でクラスごとに整列を競っている様子です。出席番号順を背の順に並び替えています。しかも一言もしゃべらずにという厳しい?条件の中、1分以内に整列完了という新記録が出ました。

慣れを力にして、充実した中学校生活を過ごしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書(1年生)

画像1 画像1
1年生、「朝の読書」の様子です。
みんな、黙々と読書しています。

毎日10分という短い時間ですが、自分と向き合い、自分を耕す貴重な時間です。
授業での集中力にもつながってくることでしょう。
画像2 画像2
本日:count up135  | 昨日:188
今年度:21409
総数:829610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 中間テスト2日目
5/25 将棋教室