四条北小学校のホームページへようこそ!

2月3日(水)の給食

画像1 画像1
2月3日の献立
なめし     牛乳
豚汁   いわしの竜田揚げ
福豆

今日は節分献立で、いわしと福豆をつけました。
給食の時間に、福豆をお箸でつまむ練習をしま
した。1袋全部つかめた上手な人から、あまり
上手くできなかった人まで、さまざまでしたが
みんな楽しめたようで、良かったなと感じてい
ます。

特に3年生は、国語科の「すがたをかえる大豆」
を勉強していましたので、大豆を炒った炒り豆
(福豆)や豆腐を作ったり、大豆を栽培しました
ので、特に大豆には関心があるようで、一生懸命
取り組んでいました。

2月2日(火)の給食

画像1 画像1
2月2日の献立
ごはん    牛乳
関東煮    おひたし

味付きごはん(かやくごはんやピラフ類)は、人
気ですが、白ごはんをおかずと一緒に上手に食べ
られない児童が多く、白ごはんは残りがちです。
先生方が、おにぎりにするなど工夫していただい
て食べきっているクラスが多々見受けられます。
「和食の基本は、ごはんである」と言われます。
白ごはんの優れた栄養を知り、何よりもそのおい
しさを理解して、白ごはんをしっかり食べられる
ようになってほしいと思います。

2月1日(月)の給食

画像1 画像1
2月1日の献立
ごはん     牛乳
厚揚げとキャベツの味噌炒め
大根のスープ
ちりめん昆布

ちりめん昆布は、ちりめんじゃこと昆布
の佃煮です。好きな人と苦手な人が分か
れました。あまり食べたことがないと言
っていた人もいました。
昔食品の保管が難しい時代は、食べ物を
干したり、濃い味で佃煮にしたり日持ち
するように工夫しました。昭和の中頃ま
では、お弁当のおかず等に佃煮はよく使
われたそうです。
しかし、食品の長期保存が可能な現在で
は、あまり食べられない食品になってし
まったのでしょうか。少し残念です。


1月29日(金)の給食

画像1 画像1
1月29日の献立
わかめごはん    牛乳
やっこ煮   はるさめサラダ
ごまドレッシング

やっこ煮の「やっこ」とは、大きめの四角に
切った豆腐のことを言います。
奴とは、江戸時代の参勤交代の時に荷物持ち
等をしていた人々のことで、大きな四角形を
染めた半纏を着ていることが多かったのです。
この紋所は、「釘抜紋」と呼ばれます。この
紋所と四角に切った豆腐が似ているところか
ら、豆腐を大きめの四角に切ることを「奴に
切る」と表現するようになりました。
誰もが知っている「冷やっこ」の語源でもあ
ります。
本日:count up8  | 昨日:24
今年度:7111
総数:243181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 縦割り交流会
2/10 校内研究授業
2/11 建国記念の日
2/12 5年ICT授業 1年昔遊び
2/15 深野中学校学校見学