四条北小学校のホームページへようこそ!

7月17日(木)の給食

画像1 画像1
7月17日の献立
ナン  牛乳  なつやさいのカレーシチュー
はるさめサラダ  ごまドレッシング
パイナップルゼリー

1学期の給食は、本日で終了です。
最後は、子どもたちの大好物カレーです。
パイナップルゼリーもついて、とても豪華
な献立です。喜んで食べてくれました。

保護者の皆さまには、給食業務にご協力い
ただきありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
2学期もよろしくお願いいたします。


7月16日(水)の給食

画像1 画像1
7月16日の献立
げんまいごはん  牛乳  ぶたじゃが
かきたまじる  ひじきふりかけ
むらさきいもチップス

玄米ご飯は、白米よりも食物繊維を摂取
できるので、献立に取り入れています。
白米に、少し玄米を混ぜて炊きます。
うす茶色の玄米は、やや硬いですが、よ
く噛んで食べる練習になります。

7月15日(火)の給食

画像1 画像1
7月15日の献立
バーガーパン  牛乳  かぼちゃのポタージュ
ハンバーグ  キャベツソテー
トマトケチャップ

ハンバーガーとポタージュスープは、子どもたち
の大好物です。
栄養豊かで、おいしくて、大変喜ばれました。

7月14日(月)の給食

画像1 画像1
7月14日の献立
わかめごはん  牛乳  あおなのさっぱりいため
だいこんのいために  れいとうみかん

あおなのさっぱりいためは、焼き豆腐と、うずら卵
野菜類を炒めて作る、肉類の入らないあっさりした
献立です。子どもたちには、肉が入っていないので
少し物足りないという意見もありまが、このような
おくゆかしい献立を食べ分けられるようになってほ
しいなと思います。

7月11日(金)の給食

画像1 画像1
7月11日の献立
ごはん  牛乳  ぶたじる
あじのいそべフライ  ヨーグルト

あじのいそべフライは、鯵が旬の今だ
からこそ、献立に入れました。
鯵は、たんぱく質が豊富で、体によい
脂肪もたくさん含み、栄養価の高い
魚です。しかも、一部のブランド鯵を
除いて、価格も手ごろです。ご家庭で
今以上に、食べていただきたい食材で
す。


7月10日(木)の給食

画像1 画像1
7月10日の献立
こくとうパン  牛乳  牛にくのフォー
バンバンジーサラダ  バンバンジードレッシング

牛にくのフォーは、ベトナム料理で肉や野菜の入っ
た、汁麺です。うどんやラーメンのイメージです。
米粉で作った平たい麺のことを、フォーと言います。
味付けは、チリパウダーや、オイスターソース、レ
モン汁等が入り、エスニックな味です。
食べ慣れない味なので、中には食べにくいという子
がいました。慣れてくれればと、思います。


7月9日(水)の給食

画像1 画像1
7月9日の献立
たこめし  牛乳  やっこに
きんぴらごぼう  ミックスナッツ

たこめしは、蛸が旬を迎えるこの季節に実施
しました。
蛸は、外国からたくさん輸入されています。
しかし、大阪湾近郊でもよく獲れます。
泉州沖で採れる蛸は、泉蛸と言います。兵
庫県の明石は、蛸の町で有名です。
梅雨の雨を飲むたびに、おいしくなると言
われる地元の蛸を食べてみませんか。


7月8日(火)の給食

画像1 画像1
7月8日の献立
デニッシュパン  牛乳  チリコンカーン
フライドポテト

チリコンカーンは、アメリカのテキサス州で
生まれた料理です。
豆や、肉などにトマトをはじめとした野菜と、
チリパウダーを入れてコトコト煮込んだ料理
です。アメリカの素朴な家庭のあじです。

7月7日(月)の給食

画像1 画像1
7月7日の献立
ごはん  牛乳  そうめんいりすましじる
さばのにつけ  たなばたゼリー  のり

今日は、七夕献立で、そうめんと七夕ゼリーが
ついています。
すましじるには、星にみたてた、おくらが入っ
ています。

7月4日(金)の給食

画像1 画像1
7月4日の献立
ごはん  牛乳   かんとうに
おひたし  ふりかけ

今日は、純和食のリーズナブルな献立です。
大人だけでなく、子どもたちも大好きです。
今日のおひたしは、キャベツとほうれん草
が入っています。夏場はキャベツを使い、
冬場は白菜を使うことが多いです。季節に
より、おいしい野菜を使い分けます。

7月3日(木)の給食

画像1 画像1
7月3日の献立
ベビーパン  牛乳  やきスパゲティ
とうがんのスープ  ポケットチーズ

とうがんは、旬の食品で、毎年夏場に2回
程度登場します。
とうがんの捨てる皮で、うさぎの飾りを
作りました。目は、人参の切れ端です。
見本の1個だけなので、クラスにないと
1年生は言っていました。ごめんなさいね。

7月2日(水)の給食

画像1 画像1
7月2日の献立
ごはん  牛乳  とうふのカレーに
キャベツとコーンのサラダ  とうふマヨ

とうふマヨは、マヨネーズに似たサラダにかける
ソースです。卵アレルギーの児童も、食べられま
すので、時々登場します。
味が良く、好評です。

7月1日(火)の給食

画像1 画像1
7月1日の献立
えびピラフ  牛乳  
ポタージュスープ  あんにんどうふ

給食のえびピラフは、具材のみを炒めて米と水
を加えて、炊き上げて作ります。
ご家庭では、炊きあがったごはんを具材と炒め
て作る方法が多いと思いますが、普通の炊飯器
で炊き込みで上手に炊けます。トライしみませ
んか。少し、あっさりめに出来上がります。
  

6月30日(月)の給食

画像1 画像1
6月30日の献立
ごはん  牛乳  あつあげのごもくいために
いかナゲット  ヨーク

あつあげのごもくいためには、あつあげと豚肉に、人参
たけのこ、チンゲン菜等の野菜を炒め合わせて、甘辛い
味噌味をつけます。豆板醤を少し入れて、ピリっとさせ
ています。

6月27日(金)の給食

画像1 画像1
6月27日の献立
かやくごはん  牛乳  ごもくじる
あじのにつけ  れいとうみかん

あじのにつけは、子どもの嗜好に合わなかったのか
たくさん残ってしまいました。魚離れが叫ばれて、
久しいですが、本校も例外ではないなあと、改めて
がっかりです。
ご家庭でも、魚料理を積極的にとりいれられて、
「魚好き」さんを、増やしたいものです。

6月26日(木)の給食

画像1 画像1
6月26日の献立
ハニーパン  牛乳  なつやさいスープ
しろみざかなフライ  タルタルソース

なつやさいスープは、なすやズッキーニ、
かぼちゃ等の夏野菜を、カレー味のスープ
にしました。旬の野菜のおいしさが、伝わ
る一品でした。

6月25日(水)の給食

画像1 画像1
6月25日の献立
ごはん  牛乳  いそに  キャベツのあえもの
ツナだいずふりかけ

ツナだいずふりかけは、ひきわり大豆とツナ、人参
を炒めて、醤油と砂糖で味付けします。ツナは、子
どもの好物なので、とても人気があります。
キャベツのあえものは、キャベツとごまだけを、甘
酢で和えます。あまり、子どもが進んで好む料理で
はありませんが、まずまず食べてくれました。
いろいろな料理を味わうのも、勉強の一つです。

本日:count up2  | 昨日:14
今年度:5225
総数:241295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業開始(〜4月7日)