四条北小学校のホームページへようこそ!

5月23日(金)の給食

画像1 画像1
5月23日の献立
ひじきごはん  牛乳  やっこに
ごぼてんのふくめに

ごぼてんのふくめには、何年間も登場していなかった
献立です。久しぶりでしたが、とてもよい味でした。
今日のような、純和風献立は、案外人気があります。
子どもと言えども、日本人なんだなあと思います。

5月22日(木)の給食

画像1 画像1
5月22日の献立
ベビーパン  牛乳  スパゲティミートソース
フルーツナタデココ  こなチーズ

スパゲティは、子どもたちの大人気献立です。ミートソース以外の
スパゲティも、とても喜ばれます。
フルーツナタデココも、大人気献立です。
好きな献立がそろい、ハッピー?な日でした。

5月21日(水)の給食

画像1 画像1
5月21日の献立
ごはん  牛乳  ぶたじゃが
れんこんいそべあげ

れんこんいそべあげは、細かく切った蓮根と鶏挽肉をこね合わせて
種を作り、丸く形成し表面に海苔を貼ったものです。これを、カラ
ッと油で揚げます。
蓮根のシャキシャキ感が、とてもおいしかったです。

5月20日(火)の給食

画像1 画像1
5月20日の献立
ナン  牛乳  カレーシチュー
コーンソテー  ヨーグルト

ナンは、インドやパキスタン、中央アジアの
国々で、食べられているパンの一種です。
ナンの形は、丸や楕円形、へら型、四角形
など、国や地方によって様々です。
今日のナンは、インド式のへら型です。
モチモチの食感が、おいしかったです。

5月19日(月)の給食

画像1 画像1
5月19日の献立
ごはん  牛乳  ごもくじる
さばのにつけ  ぎゅうひじきそぼろ

鯖は、血液をきれいにしたり、物覚えをよくすると
いわれています。
鯖だけでなく、他の魚もさまざまな体によい働きが
あります。
ご家庭でも、魚を積極的に食べていただきたいです。


5月16日(金)の給食

画像1 画像1
5月16日の献立
ごはん  牛乳  とうふのうまに
あおなのあぶらいため  ふりかけ

とうふのうまには、豆腐、豚肉、えびと野菜が
入っています。栄養たっぷりで、豪華な料理で
す。
あおなのあぶらいためは、白菜とチンゲンサイ
を炒めています。油炒めという名前ですが、あ
っさりとした、おひたしのような料理です。
どちらも、おいしかったです。

5月15日(木)の給食

画像1 画像1
5月15日の献立
こくとうパン  牛乳  
とりのちゅうかいため  まめカツ

とりのちゅうかいためは、八宝菜の豚肉を鶏肉に
置き換えた料理です。豚肉より、少しあっさりし
た味でした。
まめカツは、豆腐や枝豆に少しミンチ肉が入った
こちらもあっさり味のカツです。
今日の黒糖パンは、とても上手に焼けていて、フワ
フワでした。パン屋さんに感謝!

5月14日(水)の給食

画像1 画像1
5月14日の献立
さんさいピラフ  牛乳  ミートボールスープ
いかとアスパラいため

本日は、山菜とアスパラが旬の味です。
給食では、旬の食材を積極的に使用するように
心がけています。
残念ながら、山菜やアスパラが苦手な子がいる
かもしれませんが、様々な食品に触れ食体験を
広めてほしい願いが込められています。

5月13日(火)の給食

画像1 画像1
5月13日の献立
ごはん  牛乳  いしかりじる
牛にくとごぼうのにもの  ミニフィッシュ

石狩汁は、北海道地方の郷土食です。
鮭、人参、とうもろこし等が入った
味噌汁で、仕上げにバターを入れます。
鮭の臭みを出さないために、鮭は、先
に茹でて使います。北海道の味です。

5月12日(月)の給食

画像1 画像1
5月12日の献立
ごはん  牛乳  かんとうに
おひたし  すだちゼリー

給食の関東煮は、全ての材料を、一口大に
切って煮ます。大勢の人に、まんべんなく
食材が配られるように配慮したためです。
材料が小さいので、よく味がしみて、とて
もおいしいです。

5月9日(金)の給食

画像1 画像1
5月9日の献立
まめごはん  牛乳  すきやきに
かきたまじる  のり

まめごはんは、例年は児童に剥いてもらうのですが、
今年は、運動会の全校練習のため調理室で剥きました。
ちょっと残念でした。
すき焼き煮と、かきたま汁ととても豪華な献立でした。

5月8日(木)の給食

画像1 画像1
5月8日の献立
ロールパン  牛乳  シーフードのトマトに
あんにんどうふ  カップバター

杏仁豆腐の「杏仁」はアンズ(杏)の果実中の種子(仁)のことで、
「あんにん」、「きょうにん」とも呼ばれ、古くから薬用として利
用されてきました。アンズは中国原産と言われます。紀元前から果
実が食用として栽培されています。

5月7日(水)の給食

画像1 画像1
5月7日の献立
わかめごはん  牛乳  すましじる
さかなのやさいソースかけ  いもけんぴ

わかめごはんは、大人気です。
さかなのやさいソースかけは、ホキという魚
に小麦粉をまぶして油であげ、野菜の入った
甘酢味のソースをかけます。淡白な味の魚が
豊かな深みのある味に変身します。

5月2日(金)の給食

画像1 画像1
5月2日の献立
ごはん  牛乳  ぶたじる
いかのてんぷら  かしわもち

今日は、子どもの日の行事献立として、かしわもちが
ついています。
給食では、餡が苦手な子もいますが、行事食を大切に
したいと考え、デザートにつけました。
楽しんでもらえたらと思います

5月1日(木)の給食

画像1 画像1
5月1日の献立
ベビーパン  牛乳  コーンラーメン
やさいいため  ミルクバター

ラーメンは、子たちの大好物です。
今日のやさいいためは、キャベツ・人参
ちくわが入っています。肉がなくても、
ちくわからなかなかよい味が出ます。
一度お試しください。

4月30日(水)の給食

画像1 画像1
4月30日の献立
パエリア  牛乳  やさいスープ  グリーンアスパラ
とうふマヨ  アーモンドミニフィッシュ

パエリアは、スペインの料理です。ご飯の黄色は、本来は
サフランでつけますがとても高価なので、給食では、カレ
ー粉で色づけしています。
グリーンアスパラは、旬の味です。春のすがすがしさを感
じます。しかし、残念ながら苦手な児童もいます。給食で
食べ慣れることで、好きになってくれると嬉しいのですが。
本日:count up9  | 昨日:14
今年度:5232
総数:241302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業開始(〜4月7日)