四条北小学校のホームページへようこそ!

2月25日(水)の給食

画像1 画像1
2月25日の献立
麦ごはん  牛乳  カレーシチュー
冬野菜のサラダ  ごまドレッシング

冬野菜のサラダは、野菜を茹でて作り
ます。給食では、食品衛生の観点から
生野菜が使えませんので、加熱したサ
ラダを出しています。

  

2月24日(火)の給食

画像1 画像1
2月24日の献立
コッペパン  牛乳  
春雨のひき肉炒め
バターコーン
ソフトチーズ

コーンは穀物として人間の食料や
家畜の飼料となるほか、若い実は
野菜としても食べられています。
伝来は、コロンブスがアメリカ大
陸を発見した際、現地の人が栽培
していたトウモロコシを持ち帰っ
たことでヨーロッパに伝わりまし
た。
ついで、アジアやアフリカにも伝
わり、たくさんの国でとうもろこ
しが食べられるようになりました。
中南米のペリー・ブラジル・メキ
シコ等の国では、その栄養価の高
さから、とうもろこしが主食とし
て食べられています。

2月23日(月)の給食

画像1 画像1
2月23日の献立
えびピラフ  牛乳  たまごスープ
ヨーグルトあえ

子どもたちの大好きな、洋食献立で
とても人気がありました。
給食のピラフは、量が多くて炒める
作業では作れません。具材を炒めて
から、米と具材を一緒に炊き込んで
作ります。案外うまく炊きあがり、
おいしいです。
「たまごスープ」の卵には、パン粉
と粉チーズを入れて、よくかき混ぜ
てスープに流しこみます。
作りながら「不思議だね。」と、調
理員さんたちの話題になります。
誰が最初に思いついたのでしょうか。
どなたか知りませんか。

2月20日(金)の給食

画像1 画像1
2月20日の献立
ごはん  牛乳  とりじゃが
船場汁  じゃこのいり煮

船場汁は、大阪の郷土料理です。
大阪市中央区船場は、問屋の集
まる街です。
昔の問屋は家店(うちみせ)と
いって、店と住まいが同じ場所
にあり、主人や従業員が同じ場
所で寝食を共にしていました。
これらの商家は、始末(大阪の
方言で節約の意味)を旨として
いました。
食事も、もったいないの精神を
大切にして、魚のあら(主に鯖
や鮭の頭や骨など)と大根を使
った節約料理「船場汁」が生ま
れました。
「船場汁」は、節約料理ですが、
おいしくて栄養たっぷりで、体
がぽかぽか温まります。

2月19日(木)の給食

画像1 画像1
2月19日の献立
コッペパン  牛乳 チリコンカーン
じゃがバター  いちごジャム

じゃがバターは、新献立です。
じゃが芋を2〜3センチ角に切って
茹でて、バター、塩こしょうで味付
けし、パセリを加え、さわやかさと
美しさを演出します。
料理は、おいしいのは言うまでもあ
りませんが、見た目の美しさも重要
です。
毎日の何気ない料理でも、盛り付け
を工夫して、お皿の中をアート作品
に変身させてみませんか。

2月18日(水)

画像1 画像1
2月18日の献立
豚キムチごはん  牛乳
魚のオイスターソース炒め
もずくスープ

今日は中華料理を主に、韓国の
キムチを使ったごはんとの組み
合わせで、アジアンデーでした。
エスニック料理がブームになっ
て久しく、子どもたちも食べ慣
れているせいか、とても人気が
ありました。

2月17日(火)の給食

画像1 画像1
2月17日の献立
ロールパン  牛乳  ホワイトシチュー
ポパイサラダ  ノンエッグマヨ

ロールパンは、1人2個どりなので、
食の細い人は、1個丸ごと残す人が
います。
コッペパンと同じ分量なのですが、
気分的に残しやすいのでしょうか。
10個くらい残ってしまいました。
残念です。

2月16日(月)の給食

画像1 画像1
2月16日の献立
ミスターたまご丼  牛乳  みそ汁
のり  プチゼリー

「ミスターたまご丼」という名前は、どう
して、たまご丼にミスターがつくのでしょ
うか。
それは、15年くらい前に、児童の皆さん
に給食で食べたい献立を募集しました。
「ミスターたまご丼」は、その時の入選作
品です。
考えてくれた人が、「ミスターたまご丼」
という名前で応募してくれたので、そのま
まの名前を使っています。
人気献立で、長い間作り続けられています。
考えてくれた人に感謝です。

2月13日(金)の給食

画像1 画像1
2月13日の献立
切干大根ごはん  牛乳
五目汁  サーモンフライ
ミックスナッツ

ナッツ類は、栄養豊かな食品でタンパク質、
ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、身
体によい良質の植物性脂肪もたくさん含まれ
ています。
植物性脂肪は、血中の悪玉コレステロールを
下げ、動脈硬化や心臓疾患を防ぐといわれて
います。また、疲労回復にも優れた効果があ
ります。
ナッツ類は、少量の摂取で効果がありますの
で、食べすぎには気をつけましょう。


2月12日(木)の給食

画像1 画像1
2月12日の献立
ハニーパン  牛乳  
厚揚げの五目炒め煮
コーンスープ

厚揚げの五目炒め煮は、豚肉や野菜と
厚揚げを炒めて、八丁味噌や砂糖、醤
油で味付けします。やや甘辛い濃いめ
の味に仕上げます。
ごはんに合う料理という印象ですが、
パンでもおいしくいただけました。
給食のコーンスープは、給食室一押し
の自信献立です。中華レストランにも
負けない?素晴らしい味です。

2月10日(火)の給食

画像1 画像1
2月10日の献立
ベビーパン  牛乳 
シーフードスパゲティ
キャベツのあえもの  ぽんかん

温州みかんの季節が終わり、晩柑類
のぽんかんに、品種が変わりました。
晩柑類には、ぽんかん、いよかん、
はるみ、スイートスプリング、清見、
甘夏、八朔などたくさんの種類があり
ます。
昔は、皮が硬くて剥きにくく酸っぱい
物が多かったので、給食ではあまり人
気がありませんでした。
最近は、皮が軟らかく剥きやすくて甘い
種類が増えてきて、ずいぶん食べやすく
なり、子どもたちに喜ばれています。


2月9日(月)の給食

画像1 画像1
2月6日の献立
ごはん  牛乳  みそおでん
おひたし  のりの佃煮

典型的な和風献立です。
みそおでんは、大根やこんにゃくに
味噌だれをかけて食べる「田楽」の
味噌だれを省略して、材料に味噌や
さとうなどの調味料を加えて炊き込
みます。
甘辛い味噌味が、くせになります。
ご家庭でも、トライしてみませんか。

2月6日(金)の給食

画像1 画像1
2月6日の献立
シーチキンごはん  牛乳
かきたま汁 芋煮

芋煮は、山形県の郷土料理です。
芋煮を食べる会を「芋煮会」と言
って、秋に河川敷などの野外にグ
ループで集まり、サトイモと牛肉
などの肉類を使った鍋料理を作っ
て食べる行事です。
山形の人々は、たいへん楽しみに
しているそうです。
今日の給食では、煮物風に牛肉と
里芋、こんにゃくをやや甘辛く煮
つけました。とてもおいしかった
です。


2月5日(木)の給食

画像1 画像1
2月5日の献立
黒糖パン  牛乳  かぶのクリーム煮
フライドスイートポテト

かぶのクリーム煮に入っている、蕪は
家庭では、あまり使われない食材だと
思います。給食では、たくさんの種類
の食材に親しんで欲しいと考えていま
すので、時々登場します。
蕪をすりおろして、魚と共に蒸し上げた
「かぶら蒸し」は、料亭などで出される
高級料理です。
また、聖護院蕪を薄く切って漬け物にし
た「千枚漬」は京都の名産品です。
寒い今だからこそ、甘みをたっぷり含ん
だ、蕪料理を食べてみませんか。

2月4日(水)

画像1 画像1
2月4日の献立
ごはん  牛乳  いそ煮
小松菜の炒め物  ふりかけ

小松菜の炒め物は、小松菜としらす
干しを炒めて、みりんと醤油で味付
けします。
大人の好みそうな料理で、児童の嗜
好に合うか心配しました。
しかし、大変人気があり「おいしい」
と言って食べてくれたので嬉しかった
です。


2月3日(火)の給食

画像1 画像1
2月3日の献立
青菜わかめごはん  牛乳  いわしだんご汁 
高野豆腐のふくめ煮  ふくまめ

今日は、節分献立です。いわしだんご汁に、
鰯のつみれが入っています。また、豆まきの
ふくまめもつけました。
節分にいわしを食べ、豆を食べると一年間、
病気にかからないといわれます。


1月30日(金)の給食

画像1 画像1
1月30日の献立
ごはん  牛乳  カレーシチュー
コーンソテー ポケットチーズ

カレーは、給食の人気献立No.1です。
毎月必ず1回は登場します。
時々、「昨日の晩カレーやった。」とい
う声を聞きます。献立表を見ていただい
て、できればだぶらないように御配慮い
ただければと思います。

2月2日(月)の給食

画像1 画像1
2月2日の献立
ごはん  牛乳  八宝菜
ごぼうミンチカツ

ごぼうが入ると、食物繊維がとれ
とてもヘルシーです。また、ごぼ
うの食感が良く、とてもおいしか
ったです。
料理は、固定概念にとらわれずに
あれこれ新しい試みに挑むと、世
界が広がるかもしれません。
Let't try!


1月29日(木)の給食

画像1 画像1
1月29日の献立
パーカーパン  たまごスープ
白身魚フライ  キャベツソテー
タルタルソース

フィッシュバーガーにして食べます。
バーガー類は、子どもたちの大好物
です。
街のファーストフード店で食べ慣れ
ているからでしょうか。


1月28日(水)の給食

画像1 画像1
1月28日の献立
ごはん  じゃがいものそぼろ煮
しろ菜と平天の煮びたし

しろ菜は、江戸時代に大阪の天満橋や
天神橋付近でたくさん作られていたこ
とから「大阪しろ菜」または、「天満
菜」と呼ばれます。
今でも、大阪でたくさん作られてい
ます。私たちの町、大東市でも作ら
れている、身近な野菜です。
本日:count up1  | 昨日:14
今年度:5223
総数:241293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 6年 給食最終日
5年 卒業式準備
3/18 第2回卒業証書授与式
3/19 6年 クラス編成参考テスト
3/20 給食最終日
その他
3/21 秋分の日