四条北小学校のホームページへようこそ!

10月27日(月)の給食

画像1 画像1
10月27日の献立
ごはん  牛乳  すき焼き煮
じゃがいもいため  ミックスナッツ

ナッツ類(アーモンド、ピーナッツ、
カシューナッツ、くるみ等)には、
ビタミンEがたくさん含まれていて、
毛細血管を活性化させて脳の老化を
防止します。また、心臓病を防ぐ働
きもあります。
しかし、カロリーが高いので、食べ
過ぎないように気をつけましょう。

10月24日(金)の給食

画像1 画像1
10月24日の献立
ごはん  牛乳  かきたま汁
さばのみそ煮  わかめの佃煮

わかめの佃煮は、塩漬けのくきわかめを
塩抜きして、味付けしただし汁で煮込み
ます。薄味で、わかめの海の香りがして
とてもおいしかったです。


10月23日(木)の給食

画像1 画像1
10月23日の献立
コッペパン  牛乳  カレーシチュー
キャベツとコーンのサラダ  
ごまドレッシング

喫食状況を見に教室を巡回しているとカレ
ーシチューは、やっぱり人気NO.1だなと
感じます。
カレーには、頭の働きを良くする成分が含
まれているという説があるそうです。本当
ならば、カレーをもっと食べたいなと思い
ます。



10月22日(水)の給食

画像1 画像1
10月22日の献立
ひじきごはん  牛乳  秋の味噌汁
ふんわりどうふ  みかん

ふんわりどうふは、新献立です。魚のすり身
に、豆乳、野菜類が入っています。油で揚げ
ます。

今シーズン初の、温州みかんです。今日は、
和歌山県産ですが、大阪府産も登場します。
地産地消の取り組みの一つです。

10月21日(火)の給食

画像1 画像1
10月21日の献立
うずまきパン  牛乳  いためビーフン
わかめスープ  ジャム&マーガリン

今日は、PTA給食試食会が実施されました。
味付けが良いと、ご好評をいただきました。
ご参加くださいました皆さま、ありがとうござ
いました。

10月20日(月)の給食

画像1 画像1
10月20日の献立
ごはん  牛乳  じゃが芋のそぼろ煮
ソース切干大根  ピピピチーズ

ソース切干大根は、新献立です。切干大根
を茹でて柔らかくして、豚肉、人参、もや
しと炒めて、ソースで味付けします。
焼きそばと似た味ですが、ほとんどの材量
が野菜なので、エネルギーが低く、ヘルシ
ーな料理です。

10月17日(金)の給食

画像1 画像1
10月17日の献立
くりごはん  牛乳  五目汁
鶏肉と長芋の煮物  ミニフィッシュ

くりごはんは、1年に1度実施する
旬の味です。
栗は、焼き栗、茹で栗、きんとん、
渋皮煮など様々な料理方があります。
栗の皮をむくのは大変ですが、秋の
夜長にお子様と栗むきをして、おい
しい栗料理を作りませんか。


10月16日(木)の給食

画像1 画像1
10月16日の献立
ベビーあげパン  牛乳  
チャンポン  もも缶

ベビーあげパン、チャンポン、もも缶
共に大好物献立で、よく食べていました。
あげパンは好物ですが、食事のパンとい
う観点から見ると、ややおやつ的な要素
があるので、1学期に1〜2回程度の登
場です。

10月15日(水)の給食

画像1 画像1
10月15日の献立
ごはん  牛乳  関東煮
はるさめサラダ  中華ドレッシング

給食の関東煮は、コンビニのおでんのように
大きく切られた具材では配食が難しいので、
小さめに切って全ての食材が一食に入るよう
に工夫しています。
はるさめサラダは、ハムとキャベツと春雨を
炒めて作ります。春雨が粘らないように、さ
っと湯につけてすぐに引き上げるのが、おい
しく作るコツです。  

10月14日(月)の給食

画像1 画像1
10月14日の献立
コッペパン  牛乳  やさいのスープ
まぐろのケチャップあえ  カップバター

今日の給食は、台風の影響で実施が危ぶま
れましたが、無事実施できてよかったです。
まぐろのケチャップあえは、角切りのまぐ
ろに、片栗粉を付けて油で揚たものに、ケ
チャップに砂糖とウスターソースで味付け
した、ケチャップソースを絡めます。
大変好評でした。 

10月10日(金)の給食

画像1 画像1
10月10日ん0献立
ごはん  牛乳  ちゃんこ煮
五目豆  ふりかけ

五目豆は、大豆の煮豆です。
コトコト給食室で、炊きあげま
した。今日の大豆はやや小粒で
したが、味は良かったです。
家庭で煮豆を作ることが、少な
くなっていますので、給食で
積極的に提供したいと考えてい
ます。

10月9日(木)の給食

画像1 画像1
10月9日の献立
ベビーパン  牛乳  和風スパゲティ
コーンスープ  ゆずゼリー

和風スパゲティは、ツナ缶と竹輪、野菜の
入ったスパゲティです。
粉かつおと醤油を入れるのが、味の決め手
です。
一風変わった風味を、楽しめました。

10月8日(水)の給食

画像1 画像1
10月8日の献立
ごはん  牛乳  豆腐のカレー煮
サーモンフライ  
のり(6日台風による給食中止による措置)

豆腐のカレー煮は、カレーマーボーという人もいます。
材量が、ミンチ肉や豆腐、野菜類とそっくりだからで
しょう。似た材料でも味付けで、全く違う料理になり
ます。

10月7日(火)の給食

画像1 画像1
10月7日の献立
えびピラフ  牛乳
リヨン風チキンポトフ  バターコーン


リヨン風チキンポトフのリヨンとは、
フランスの都市リヨンのことです。
リヨンは、玉ねぎの名産地だそうです。
今日のポトフには、玉ねぎがどっさり
入っていますのでリヨンの名前が入っ
ています。  

10月3日(金)の給食

画像1 画像1
10月3日の献立
ごはん  牛乳  ふきよせ煮
ちくわのいそべあげ  じゃこのいり煮

ふきよせ煮は、鶏肉、にんじん、こんにゃ
く、たけのこ、里芋、三度豆が入った野菜
たっぷりの料理です。里芋が、子どもたち
の好みに合うか心配しましたが、案外好評
で、よく食べていました。

10月2日(木)の給食

画像1 画像1
10月2日の献立
コッペパン  牛乳 
ポテトのミートソース煮
大根のスープ  ヨーグルト

ポテトのミートソース煮は、スパゲッティー
ミートソースのスパゲッティーが、じゃが芋
に置き換わったイメージの料理です。デミグ
ラスソースを入れるのが、味のみそです。


10月1日(水)の給食

画像1 画像1
10月1日の献立
玄米ごはん  牛乳  
厚揚げと鶏肉のみそ煮
おひたし  のりの佃煮

今日の「おひたし」は、ほうれん草
と白菜を使っています。
普通おひたしは、野菜を茹でて調味
料で和えて作りますが、給食では衛
生的な見地から、少し作り方が違い
ます。
ほうれん草は茹でておきます。白菜
を炒め、茹でたほうれん草も加えて
さらに炒め、調味して作ります。
できるだけ、直接人の手に触れない
ように工夫しています。

9月30日(火)の給食

画像1 画像1
9月30日の献立
ベビーパン  牛乳  カレーうどん
じゃが芋炒めあえ  アーモンド

アーモンドは、ビタミンEをたくさん含んで
います。ビタミンEは、細胞の酸化を防ぐの
で、老化のスピードを抑え、さらにはガン
や生活習慣病の予防効果もあるといわれる
大変貴重な栄養素です。
本日:count up1  | 昨日:14
今年度:5223
総数:241293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 児童朝礼(クラブ発表)
委員会
3/3 4年 2分の1成人式
3/4 地区班会議
3/6 お別れ集会
校区巡視