住道南小学校のトップページです。

あいさつ運動【PTA】

画像1 画像1
毎月第2水曜は、PTAのみなさんによるあいさつ運動です。

寒い中、ありがとうございます。

律儀に、並んでいる人の数だけ、元気にあいさつしている子もいましたよ。
画像2 画像2

2月朝礼・集会【2】

後半は、給食感謝集会です。
本来なら体育館で行うところですが、教室でテレビ視聴となります。

給食委員がクイズや給食のマナー、調理室での調理の様子を紹介してくれました。

最後に、各学級手作りの感謝状を調理員さんに手渡して終了です。

食べ物は大事に、飽食と食糧危機は背中合わせです。
まず足元からフードロスをなくしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月朝礼・集会【1】

2月の朝礼・集会もリモートで行いました。
校長室がスタジオです。

放送前の打ち合わせ中、緊張の面持ちです。

校歌、校長先生の話、図書・保健・児童会・給食の各委員会からお知らせがありました。

教室のテレビ画面もこんな感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の体力づくり【持久走】

3学期から始まった持久走が4週間目に入りました。
密を避け、全体を4分割にしているため、実質週1回となります。

持久走は同じペースで走りますが、これは結構難しい。
最初の頃は見ていて、どうなるかと心配しましたが、随分と走るのが上手くなりました。
しかも横一列でそろって走っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動【児童会】

画像1 画像1
定例の児童会によるあいさつ運動です。

大声でのあいさつは控えますが、でも、はっきりした声が返ってきたり、目を合わせたり、軽く会釈をしたり、うれしいリアクションがあります。
画像2 画像2

学習風景

5年生が理科室で学習。
電磁石の単元です。
まずは、予備知識。答え合わせに元気よく手が挙がりました。

4年生は、図工の時間。
彫刻刀を使って、版画の作成です。
軍手をしてケガの防止。彫刻刀もよく見ると、ガードがついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up38  | 昨日:67
今年度:14158
総数:406982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念の日