住道南小学校のトップページです。

新年あけましておめでとうございます。

 新年あけましておめでとうございます。
 保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、輝かしい新年をお迎えされたことと存じます。今年も子どもたちの健やかな成長と「がんばろう」という気持ちを大切に教育活動を進めてまいりたいと思います。本年も本校教育活動にご理解とご支援を賜わりますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 3学期のスタートにあたり、始業式では次のような話をいたしました。

 新しい年を迎えました。今日の朝、門のところで立っていると「おはようございます。」の後に、「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と言ってくれた人が何人かいました。とてもうれしかったです。
それではみんなで新年のあいさつを元気にしましょう。あけましておめでとうございます。
 みなさんは、お家の方と一緒に輝かしい新年を迎えたことと思います。そして今みんなの顔から「三学期もがんばるぞ。」という気持ちが伝わってきました。
 今日から三学期が始まりました。三学期は三つの学期の中で一番短く、そして一年間のまとめをする学期です。また、次の学年に上がる準備をする学期でもあります。ですから、今の学年で勉強したことは確実に身につけて上の学年にいかなければなりません。特に6年生は小学校生活最後の学期となります。住南小の一員として学校に来る日は48日です。しっかりと目標を持ち、また、さらに学級・学年集団として高まるようがんばりましょう。
 一人のがんばりが、みんなのがんばりにつながるように、また、がんばろうという学級の雰囲気が、一人ひとりのがんばりをさらに強くするために、一つお話をします。
昨日、全国高校ラグビー大会の決勝戦が行われ、大阪の東海大仰星高校が優勝しました。12月に吹奏楽で来てくれたみなさんがよく知っている大阪桐蔭高校も準決勝まで行きましたよ。
 このラグビーの有名な言葉に、「ワンフォーオール、オールフォーワン」という言葉があります。日本語で言うと「一人はみんなのために、みんなは一人のために」と訳します。チームプレイは、どんなスポーツにでも大切です。時にはチームの為に自分を犠牲にしたり、我慢したりするプレイも必要になります。野球の送りバントもその一つですね。
この「一人はみんなのために、みんなは一人のために」ということは、1学期の始業式でもお話しましたが、クラスの中で考えてみましょう。
 「一人はみんなのために」とは。そうじや係りの仕事を真面目にすること、それ自体がみんなのためになっています。みんなで仲良く遊ぶことを考える。これもみんなのためですね。授業中、少し騒がしくなった。「静かにしよう。」と声をかける。これも、みんなのためです。
 反対にだれかが困っていたら、みんなでその困っている友だちを助けようとする、声をかけようとする。これは、「みんなは一人のために」ということです。
校長先生は、いろいろな学級を見に行きますが、どのクラスも良い所がいっぱいあります。ですから、さらに高まるように、この「一人はみんなのために、みんなは一人のために」で、さらにチームワークのいい学級をつくりましょう。そして、3学期も元気に勉強をしたり遊んだりしましょう。

 学力をつけるためには、その土台となる学級づくり、学習集団づくりは必要不可欠です。落ち着いた和気のある学級や学年、そして学校であることが、一人ひとりの学習を高めることになります。
 本校の教育目標である「豊かな心を持ち、向上心をもって自分を高め、健康でたくましく生きる児童の育成」に今後とも努めてまいります。

大東市PTAバレーボール大会 住中・住南小合同チーム3位入賞

 12月15日(日)大東市PTAバレーボール大会が、開催されました。本校は住道中学校との合同チームで、参加されました。予選リーグ1試合目に氷野小学校と対戦し、セットカウント1対2で敗れ、今回は決勝トーナメントが危ういかと思われましたが、2試合目の南郷小学校にストレート勝ちし、セット率で決勝トーナメントに進むことができました。決勝トーナメントでは、再び氷野小学校と対戦し勝って準決勝へ。準決勝では夏の決勝で敗れた四条小・四条中合同チームに惜しくも敗れ、決勝進出とはなりませんでした。ちなみに優勝は、深野中学校でした。
 夏の準優勝に続いて今回も3位という好成績をあげられた住中・住南小合同チームの皆さん、おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会あいさつ運動

 12月12日(木)児童会のあいさつ運動をしました。今シーズン一番の寒波が来た朝、あいさつの声も凍りがち!?
画像1 画像1

大阪桐蔭高校吹奏楽部コンサート 4

保護者の皆様、見まもり隊の皆様、地域の皆様、ご来校いただき、嬉しく感謝申し上げます。子どもたちのはちきれんばかりの笑顔を見て、一緒に楽しんでくださっていた保護者の笑顔や笑い声が印象的でした。
 最後になりましたが、早朝よりご来校いただき、設営・準備、リハーサルと長時間にわたってご準備や、すばらしいパフォーマンスを見せて頂きました大阪桐蔭高等学校吹奏楽部総監督 梅田隆司先生をはじめ、顧問の先生方、そして180名の生徒の皆さん、本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2

大阪桐蔭高校吹奏楽部コンサート 3

 低学年も高学年もアニメキャラクター登場に大喜び。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪桐蔭高等学校吹奏楽部コンサート 2

 低学年の部では、ジブリメドレー、パワワプ体操、ブリキュラにキョウリュウジャー、この間子どもたちが前に出て、一緒に指揮をしたり、踊ったり、歌を歌ったりと大盛り上がり。屈託のない笑顔と瞳を輝かせ楽しんでいる様子が伝わってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪桐蔭高等学校吹奏楽部コンサート 1

  12月11日(水)大阪桐蔭高等学校吹奏楽部180名の皆さんに来ていただき、クリスマスコンサートをしていただきました。低学年(1〜3年生)と高学年(4〜6年生)の2部構成で、内容を変えて見せて下さいました。
 12月ということで、全員がサンタクロースの衣装をつけて(トナカイもいました)のステージ、それだけで華やかで楽しい雰囲気がかもし出されます。180名の演奏は、迫力満点!パフォーマンスの高さに感動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の児童朝礼 保健委員会発表

 12月9日(月)の児童朝礼。保健委員会から、学校でのケガについてクイズ形式での発表がありました。「すり傷をしたときに一番はじめにすることは?」「打撲で一番多い体の場所は?」「つき指をしたとき、正しい手当の仕方はどれ?」といった選択問題をしてくれました。順番にマイクを持って発表してくれるのですが、メモを見て話す人はいません。いつもながら、よく覚えていると感心します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽サポートグループ 「りふれしあ」さんに来て頂いて

12月6日(金)音楽サポートグループ「りふれしあ」さんに来ていただき、1・2年生と3・4年生に分けて歌や身体活動などで楽しい時間をつくっていただきました。
 身体活動では、じゃんけんゲームをしたり、リズム打ちをしたりと低学年、中学年、内容を変えてしてくださいました。
 最後は「ミッキーマウスの魔法使いの弟子」という無声のビデオに語りと音楽をつけて見せてくださり、生で聞く音楽や語りが新鮮でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業づくりの校内研修会

1.授業力向上研修
 11月28日(木)若手教員を対象にした授業研究会をしました。年間5回あるうちの3回目にあたります。これは、大東市の「学校力向上推進プロジェクト」事業に基づいて行っているものです。今回は、元大東市内小学校長である学校力向上推進員の近重修先生に見て頂き、3年1組小松原学級の体育の授業の指導・助言をいただきました。マット・跳び箱運動の授業で、子どもどうしがお互いにいい所を見つけて伝えあうという授業で、全員がその目標を達成した授業でした。のびのびとした雰囲気で運動を楽しむとともに、集合や聞く時のきびきびとした態度ができており、講師の近重先生からも学級の雰囲気の良さを褒めて頂きました。
2.校内授業改善研修5年生
 11月29日(金)校内授業改善研究会を5年生2組近藤学級で行いました。指導助言に大阪大谷大学金川准教授にお越しいただき、研修をしました。授業は、国語「わらぐつの中の神様」という物語文を教材に、「主人公の心情が変化した理由を読み取る」ことをねらいに行われました。子どもたちは、たくさんの先生に囲まれて、少々緊張ぎみでしたが、よく手を挙げ発表し、グループで話し合いも落ち着いた雰囲気の中で学習していました。授業後の討議会では、「子どもから出た意見を深めるための手立て」をテーマに話し合いました。
3.校内支援学級授業研究会
 12月2日(月)本校支援学級の4教室で研究授業を行いました。指導・助言には、大阪府教育委員会支援教育課の高松一仁主任指導主事にお越しいただき、授業後の指導・助言とご講演をいただきました。また、大東市教育委員会からも宮田典子指導主事にお越しいただきました。授業は4学級で行われ、個に応じた学習の追究と、通常学級とのつながりのある指導について研究討議を行いました。高松主任指導主事からは「支援学級で過ごす時間を、通常学級の担任は当然授業があるので見ることができない。だからこそ、このような研究授業を通して知ることは、極めて有効です。」という言葉をいただき、現在の支援教育の流れや大切にしなければいけないことをご講演いただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4・5・6年生合同音楽参観

 11月22日(金)4・5・6年生の合同音楽参観(音楽発表会)を体育館で行いました。この間、どの学年も一生懸命練習してきました。たくさんの保護者が参観くださり、1学年3曲の合唱・合奏を聴いていただきました。4年生も、5年生も、6年生もすばらしい合唱と合奏でした。練習の成果を出し切ろうという気持ちが表情や歌声に表れていました。特に6年生の八木節は、アンコールも含め、心に響きました。
聴く側も本当にすばらしかったです。演奏の間でさえ、シーンとしていました。保護者の方も心を込めて聴いてくださった感じがしました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども安全見まもり隊「感謝の集い」

11月21日(木)、子ども安全見まもり隊の方に来校いただき、「見まもり隊感謝の集い」を行いました。1年生と2年生が体育館で見まもり隊の方々を拍手でお迎えしてくれました。毎日見守り活動をしてくださっている見まもり隊の方への感謝の言葉を言って、手紙と歌のプレゼントをしました。歌は住南小の校歌と「手のひらを太陽に」を元気よく歌ってくれました。
 見まもり隊の皆さんからは、代表で森さんにごあいさついただきました。1・2年生へのお礼と「帰ってくるときに『ただいま』というあいさつを待っていますよ。」とおっしゃいました。
 ご来校いただきました見まもり隊の皆様、本当にありがとうございました。また、今回ご来校いただけなかった見まもり隊の皆様も、日々のご活動に心よりお礼申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみねっとふれあいフェスタ1

 11月17日(日)住道中学校区地域教育協議会(すみねっと)の「あれあいフェス タ」がいいお天気の中で、盛大に開催されました。本校と泉小学校の5年生が「ソーラン」でオープニングを飾ってくれました。1学期の運動会からずいぶん経っているので、フェスタの前には何度か練習をしてくれました。同じソーランでも、学校が変わればまた違います。どちらもとてもかっこよかったです。参加してくれた5年生の皆さん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみねっとふれあいフェスタ2

 体育館では、ドッジビーの大会が行われました。低学年と高学年を合わせると、本校からはちょうど50名の児童が参加し、2チームずつ計4チームが出場しました。初めてのドッジビーなので、今回は順位とかは決めずに、行われました。楽しさの中にも一生懸命さが見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみねっとふれあいフェスタ3

 模擬店では、本校PTAの役員さんたちが、フライドポテトを担当してくださいました。お客さんが多くて、途中で材料のポテトを買いに走ってもらったようです。本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

すみねっとふれあいフェスタ4

 ステージの出し物は、住道中学校のブラスバンドの演奏、道化師クラウンのコミカルなステージ、住中おやじバンドの昔懐かしい歌と、楽しませてもらいました。また、大東市のイメージキャラクターダイトンも来てくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国際平和ポスター作品1

 大東中央ライオンズクラフ会長賞の作品です。
画像1 画像1

国際平和ポスター作品2

奨励賞6年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際平和ポスター入賞作品3

 奨励賞5年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際平和ポスター表彰式

 11月16日(土)大東市民会館において、国際平和ポスターの表彰式がありました。本校からは、大東中央ライオンズクラブ会長賞の福田さんをはじめ、6名の奨励賞の児童が出席しました。一人ひとり自分のポスターの絵がプリントされたTシャツを着て賞状をもらいました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日:count up187  | 昨日:206
今年度:13640
総数:406464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 二計測(2年)
1/15 二計測(3年)
1/16 3年社会見学 二計測(4年) クラブ
1/17 大東市教育フォーラム2:00下校

学校だより