学校教育目標「たくましく大きく生きる」

期末テスト1日目

 6月24日(水)、1学期末テストが始まりました。
 3日間、がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会2

生徒集会の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会1

 6月23日(火)、朝の生徒集会を行いました。
 校長からは、中間テストに向けてのこと、身だしなみやあいさつなどが普段から自然に身についていることの素晴らしさ、来客のみなさんの本校に対する印象についてなどを話しました。
 その後、1年校外学習、2年臨海学舎、生活委員会、クラブ部長会、体育委員会の報告、生徒会よりと、盛りだくさんの内容となりました。
 生徒たちは、静かにしっかりと話を聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年技術家庭科の授業

 中庭で、技術家庭科作物栽培の授業の様子を参観しました。
 作物を丹精込めて育てる姿勢や、病気にかかってしまった作物を心配し何とか改善しようと考える姿勢など、生徒たちの一生懸命な姿をいっぱい見ることができました。
 中庭倉庫の側面を黒板代わりにして、授業のめあてや流れ、作業のポイント等を示している教科の先生のアイディアもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜まなび舎

画像1 画像1
土曜まなび舎開講中です。
来週の期末テストに向けて頑張っています。

3年実力テスト

 6月15日(火)、1年生校外学習、2年生代休で、学校は3年生だけとなっています。その3年生は、現在、第1回の実力テストに取組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

府教委訪問

 6月11日(木)、大阪府教育委員会の先生方が市教委の先生ととともに本校を訪問されました。
 5時間目のすべての学級の授業を見学していただきましたが、大多数の生徒がしっかり学習に取組んでいるとお褒めの言葉をいただきました。
 これからも集中して授業を受けましょう。「継続は力なり」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

諸福幼稚園児が来校

 6月10日(水)、諸福幼稚園の園児たちが来校し、中庭のビワの実を収穫しました。
 本校のビワの木は高いので、あらかじめ校務員さんが実のついた枝を切って準備してくれました。
 園児たちは楽しそうにビワの実を選び、各自ナイロン袋に入れていました。
 とても大きな声で、あいさつやお礼の言葉が言えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒集会

 6月9日(火)、朝の生徒集会を行いました。
 校長からは、3年生が修学旅行でがんばったことの中で、「時間を守る」ことの大切さについて、具体的に全校生徒に伝えました。
 その後、3年学年委員会から修学旅行の報告、陸上競技部から大阪選手権に出場する生徒(北河内大会入賞)の紹介、生徒指導主事から自転車の安全運転について注意喚起等がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備活動

 クリーン&ジョイフルの後は、諸福中学校に戻って環境整備活動です。
 PTA、ないりそ会のみなさん、生徒たちや先生が参加してくれました。
 落葉を集めたり、側溝の土をあげたりしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン&ジョイフル2

 クリーン&ジョイフルの様子の続きです。
 参加した子どもたちは、スタンプを押してもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン&ジョイフル1

 6月6日(土)、今年度初めてのクリーン&ジョイフルが諸福小学校に集合して行われました。
 100名を超える校区の子どもや大人が集まり、諸福小学校周辺の美化活動(ゴミ拾い)を行いました。
 本校からもたくさんの生徒や教職員が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜まなび舎開講中

画像1 画像1
5月30日(土)、土曜まなび舎を行っています。
今月から始まった「まなび舎」、土曜日の開講は今日が4回目です。
「常連」になりつつある生徒たちが今日も登校して、がんばっています。

市教委訪問

 5月27日(水)、本日は、大東市教育委員会教育長が学校訪問で来校され、1年から3年まで、全クラスの授業を参観してくださいました。
 お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

 5月26日(火)、朝の生徒集会を行いました。
 校長からは、中間テスト後の学習のことや宿泊行事、校外学習で学年・クラスの絆を深めるよう話をしました。
 その後、教育実習で来られている先生方のあいさつ、陸上競技部の表彰等を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト2日目

 5月22日(金)、中間テストの2日目です。
 みんな、集中して受験しています。
 最後まで、しっかりと頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方の勉強会(校内研修)

 中間テスト後、校内教員研修を行いました。
 宗田先生を講師として、「協同学習」について学びました。
 生徒の立場にもなって、楽しく、いろいろな指導方法を教わりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テストが始まりました

1学期中間テストが始まりました。
どの学年も静かに集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

 5月19日(火)、朝の生徒集会を行いました。
 校長からは、この間の研究授業や市教委の訪問時、授業で頑張っていた点等を紹介しながら、よりよい授業のあり方について話をしました。
 その後、生徒会役員から生徒会スローガンの発表があり、大きな横断幕に書かれた「つき進め!心を一つに諸中生」というスローガンを掲げました。これを目標に、すべての生徒が力を合わせて生徒会活動、学校生活をがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

市教委訪問

 5月18日(月)、本日も市教委から指導主事の先生方が学校を訪問してくださいました。3時間目の各学年の授業を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up14  | 昨日:60
今年度:17304
総数:553424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 大清掃
3/24 修了式
3/25 春季休業・大東生徒会サミット
3/28 春季休業
3/29 春季休業