学校教育目標「たくましく大きく生きる」

廊下には宿泊学習のまとめ新聞

2年生が去年の11月に行った宿泊学習のまとめ新聞が廊下に掲示されています。いつもと違うタイミングで、欅祭(文化祭)の時には展示できず、残念でした。懇談の時にでも保護者の方にご覧いただけましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

初のリモート生徒集会

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生のお話や
生徒会からの連絡などを
教室で聞いていました。

今までの放送集会と違って話す人の様子が見えているので、
その画像を見て和む場面もありましたが、
お話はしっかりと聞くことができていました。

ちなみに今年の生徒総会も、
リモートで行う予定です。

2学期のまとめの集会をおこないました

今日の四時間目に学年集会を行いました。

学級委員からの、2学期の反省の発表から始まり、
・美化委員会の表彰(2−1が最優秀賞!!)
・MJP(最優秀自学自習ノート大賞)の表彰
・生活委員会の表彰(2−2が受賞)
など、多くの生徒が活躍した集会となりました。

寒い中ですが、発表をよく聞いていて、
3学期はもっと良くなる予感がしました。


画像1 画像1
画像2 画像2

臨海学舎、終わりの会。

学校へ到着して、終わりの会をしました。旅行業者の方にお礼をしたり、運営に頑張ってくれた班長さんに拍手をしたりして、和やかに終わりました。今日はゆっくり休んで疲れを落としてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨海学舎のバスは先頭車がニトリ前に到着しました。

これでホームページでのバス状況案内は終わります。

臨海学舎のバスは 高速を出て一般道路に出ました。


臨海学舎のバスは 高速を出て一般道路に出ました。
内容
花ぽーとブロッサムの横を通過しました。このあと、ニトリ前に東から着けるために迂回する道路が混雑している様子です。

臨海学舎のバスは京田辺PAを出ました。

これまで車の流れはスムーズでした。

臨海学舎のバスは 多賀S Aを出ました。

これまで車の流れはスムーズでした。

宿舎のみなさん、ありがとうございました!

記念写真のあと、駐車場まで移動して退村式をしました。これからバスで大阪へむかいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

各クラス、思い出の一枚

マキノ高原を後にする前に記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼ご飯まで

レクリエーションの最後は「本当にしているのは誰でしょう?」クイズでした。みんなが後ろを向いている間に準備をして、15秒の間ある事を三人がするのですが、二人はフリだけで、本当にしている一人を当てます。とても面白かったです。12時におわって、お昼ご飯を食べて、ごちそうさまをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年レクリエーションの続き

大縄跳びは、2組が優勝しました。そしてまたショートコントで爆笑したあとは、班別対抗マルバツクイズです。中島先生の1番好きなポテトチップスの味は、「のり塩も捨てがたいが、幸せバター味」ということでした。みんな、知ってましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員ゴール!次は学年レクリエーションですよ!

まずは二人組が現れてコントでみんな大笑いしてスタートしました。次に司会の人も登場して、「つぎは、大縄跳びです」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォークラリーへGO!2

みんな、グループごとにポイントで待ち受ける先生を探して旅立ちました。そこではどんな課題が待ち受けているのか、お楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォークラリーへGO!

到着した体育館は、山小屋かな?と思うような風景になじんだ外見でしたが、中へ入ると全て木で作られた温かみのある素敵な体育館でした。ここでグループごとに集まって作戦会議をして、ウォークラリーへ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝ごはんを食べ、宿舎を出発しました。

この後、
マキノ高原ハイランドアリーナ(体育館)へ移動して、紅葉の始まった高原でウォークラリーをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海学舎、2日目開始!

おはようございます。6:30、起床の時間です。みんな起きて朝の支度をしています。鳥のさえずりが聞こえるので宿舎の窓から外を見ると、田園風景が広がっていました。
画像1 画像1

各クラス別の宿舎で入村式、夕ご飯。

17:00に宿泊地に着きました。部屋で荷物の整理をして、水筒を洗って18:00には食堂に集合しました。まず、入村式として宿舎の方に挨拶をしました。そして、みんなで「いただきます!」をして、夕ご飯を食べました。お腹いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オルゴール作りの様子

残り半分のグループはガラスのパーツをオルゴールに貼り付けて飾り付ています。選ぶパーツでひとによって随分と違う仕上がりになります。
このあと、完成したら体験内容を交代します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンドブラスト体験の様子

黒壁スクエアで2グループに分かれて制作体験をしています。これはサンドブラストでコップに模様をつけるためにビニールのシールを切ってコップに貼り付けているようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up71  | 昨日:147
今年度:20979
総数:557099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/17 1,2年補充学習
2/18 公立特別選抜(学力) 1,2年補充学習 3年進路懇談
2/19 公立特別選抜(実技) 1,2年学年末テスト 3年進路懇談
2/22 1,2年学年末テスト 3年進路懇談 3年情報モラル教室 生徒総会リハ
2/23 天皇誕生日