学校教育目標「たくましく大きく生きる」

2年生 職業体験学習「事前打ち合わせ」

2年生が、3学期に実施する職業体験学習の「事前打ち合わせ」に出発しました。
自分が希望する職業体験先に、いよいよ正式にお願いに行き、打ち合わせをします。
「言葉づかい・身だしなみ・書類」等、意識する内容はたくさんありますが、安全に気を付けて、頑張ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年美術科 ピクトグラムをつくろう

ピクトグラムとは、指示や注意等を示す標識のことです。まず全員が「授業中は静かにしよう」ということを示すピクトグラムを作って、それをテレビ画面で共有し、次は「どんなピクトグラムを作るか」というところから考える授業でした。3学期にはどんなピクトグラムができるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業

2年生の社会科地理の授業の様子です。長野県の農業の特徴についてグループでまとめた文をホワイトボードに書いて黒板に貼り、それを見ながら先生が記述式の問題に正しく答えるためのポイントについて説明していました。記述式問題が大切だということはよく言われていますが、どういうことに気を付けて答えればいいかということを学べる機会は少ないものです。とてもいい授業だなぁと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業

今日は3年英語担当の先生が2年生の授業をしていました。2人組で英語の対話をして、一番興味がある(とか、難しいとか)教科を決定する活動をしながら、比較級と最大級の文章に慣れるという内容でした。英語で自分の思っていることを自由に話せる様になればいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術の授業

美術室で黙々とデザイン画を描く2年生の様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語科ビブリオバトル

「ビブリオバトル」とは、何人かの代表者が「おすすめの本」をクラスのみんなの前で紹介したあと、質問を受けて答え、それを見た人がどの代表者が紹介した本が読みたいと思ったかを競う取り組みです。
今日は図書室で2年生が「ビブリオバトル」をしていて、4人の代表者が自分のおすすめの本がどんな本で、自分がその本のどんなところがよかったと思うか、何故他の人にすすめたいのかということを一生懸命話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up58  | 昨日:147
今年度:20966
総数:557086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/22 グラウンド貸出
12/23 大清掃
12/24 終業式
12/25 冬季休業日