学校教育目標「たくましく大きく生きる」

6/11(日)から 『 2年 臨海学舎 』 です!

 明後日の日曜日、2年生は「琵琶湖 臨海学舎(近江八幡市)」へ出発します。

 梅雨に入り やや心配な天気予報ですが、何よりも安全と健康に注意し、ルールとマナーを守って、素敵な思い出づくりに行ってきます!

 本日(6/9)6時間目は、2年生全員で最終打ち合わせを行いました。



 琵琶湖での1泊2日の様子は、「現地速報」としてこのホームページでお伝えします。 ぜひご覧ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(日)から 『 2年 臨海学舎 』 です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

6/11(日)から 『 2年 臨海学舎 』 です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先生からの激励の言葉

6/11(日)から 『 2年 臨海学舎 』 です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先生からの激励の言葉

6/11(日)から 『 2年 臨海学舎 』 です!

 係りに分かれて打ち合わせ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(日)から 『 2年 臨海学舎 』 です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 係りに分かれて打合せ

臨海学舎に向けて 〜2年学年学活〜

 2年生の臨海学舎は6月11日(日)からです。

 本日(6/7)6時間目には体育館で学年学活を開き、予定されている行程に沿って全体がスムーズに行動できるよう、各プログラムに応じた隊列を確認しました。
 また、各クラスごとに、キャンプファイヤーで歌う歌の練習も行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海学舎に向けて 〜2年学年学活〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

臨海学舎に向けて 〜2年学年学活〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

臨海学舎に向けて 〜2年学年学活〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

2年生学級委員会 〜ランチミーティング〜

 限られた時間の中で臨海学舎への準備を進めている2年生。
 学級委員は給食の時間も集まって 食事をとりながらの打ち合わせです。 ご苦労さま!

画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 『 2年 学年集会 』

 琵琶湖(滋賀県近江八幡市)への臨海学舎へ向けて取組みを進めている2年生。
 今日は朝から学年集会を開き、学年目標である「協力し合い、みんなで Enjoy!」の達成のために、集団活動の基本である 決められたルールをしっかり守ること の再確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 『 2年 学年集会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/30 『 学年集会 』

 学年集会の日です。

 各学年の学級委員会が集会の内容や進行を担当し、生徒の手によって運営されます。

 今日も 毎日の学校生活での注意事項や学年行事に向けての準備・心がけ等が学級委員や先生から話されました。



 〈2年学年集会〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 『 授 業 』

2年理科

画像1 画像1
画像2 画像2

5/29 『 授 業 』

2年理科
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 『 授 業 』

2年家庭科
「一汁三菜」の食生活を理解するために、食材を食品群に分けてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 『 授 業 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/25 『 授 業 』

 新しい学年のスタートから2か月以上が経ちましたが、一定の緊張感を保ちながら、生徒たちは授業に臨んでいます。

 最後まで頑張る気持ちを維持し続けて、自分の良さを評価してもらえるよう努めましょう。



 〈2年保健〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 『 授 業 』

 〈2年国語〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up151  | 昨日:133
今年度:18625
総数:554745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 ふれあいフェスタ前日準備
3/4 ふれあいフェスタ
3/5 専門委員会
3/6 生徒集会  卒業式予行