学校教育目標「たくましく大きく生きる」

5/26 『 授 業 』

1年理科
顕微鏡を使って 葉緑体と気孔の観察実験です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 『 授 業 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/25 1年 『 非行防止教室 』

 お互いが幸せに生きるために学校生活で心がけること、規則を守る意味、軽い気持ちのいたずらが実は犯罪である場合があること、さらにそれは 社会的に許されるものではなく 法に従って処罰を受けることになる場合があること… 

 市教育委員会 生活指導担当者(警察OB)から、「非行防止教室」として訓話を受けました。
 先生とはまた違った 元警察官の方からの話は、生徒たちにとってもインパクトのあるものだったでしょう。 先生以外の人から学ぶ貴重な機会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 1年 『 非行防止教室 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/25 1年 『 非行防止教室 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/25 1年 『 非行防止教室 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/25 1年 『 非行防止教室 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/25 『 授 業 』

 〈1年理科〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生と1対1で  〜あい愛ウィーク〜

画像1 画像1
画像2 画像2
.

5/18 『 1学期 中間テスト 1日目 』

 中間テストが始まりました。
 
 1年生は、初めて経験する中学校での 「定期テスト」。 学年・学級でテストの受け方、テスト前の家庭学習の仕方なども指導してきました。
 不安もあると思いますが、毎日の授業を大切にし、家に帰ってからの学習習慣が身についてさえいれば心配はいりません。
 計画的なテストへの取組み方を身につけて行ってください。

 2・3年生にとっても、定期テスト、実力テスト等、一つ一つのテストが大切な意味を持つことになります。 できることをしっかりとやり切りましょう。
 
 ご家庭におかれましても、お子様への励ましをよろしくお願いします。




 〈1年生〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 『 1学期 中間テスト 1日目 』

 〈1年生〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 『 1学期 中間テスト 1日目 』

 〈1年生〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 『 授 業 』

 1年生女子体育科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 『 授 業 』

 1年生女子体育科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 『 道 徳 』

〈1年生〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 『 学級懇談会 ・ 学年懇談会 』

 1年学年懇談会
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 『 学級懇談会 ・ 学年懇談会 』

 1年学級懇談会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 『 授 業 』

 1年生理科
「学校に自生する野草や雑草を調べよう」 教室を出て、校内の自生植物を観察です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 『 授 業 』

 1年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 『 授 業 』

 1年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up957  | 昨日:155
今年度:19586
総数:555706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 学年集会  3年生修学旅行前日打ち合わせ
5/31 3年修学旅行1日目
6/1 3年修学旅行2日目
6/2 3年修学旅行3日目  生徒集会  PTA役員会・実行委員会
6/3 クリーン&ジョイフル(諸小)