四条北小学校のホームページへようこそ!

参観日に代えて1

保護者・地域の皆様へ
 6月22日(火)、本日と明日の二日間、参観日に代えて子どもたちの様子(写真)を紹介します。(本日は1〜3年生、明日は4〜6年生を中心に紹介します。)
 写真は南門での登校の様子です。班長さんが先頭に立ち、時々後ろを確認しながら、できる限りまっすぐに班ごとに並んで歩いています。
(明日は北門の登校風景を紹介予定です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年ごとのクラブ活動 3

 6月21日(月)、今月に入って学年毎にクラブ活動をスタートさせて3回目でした。今日は6年生のクラブ活動の写真撮影(卒業アルバム用)がありました。カメラマンさんの「このように」という注文に応えて、いいポーズで撮れたようです。
上から、ダンスクラブ、バドミントンクラブ、ボールクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 非行防止教室

 6月17日(木)、四條畷警察署よりお越しいただき、6年生を対象に非行防止教室を行いました。対面での話は控えるとのことから、警察署の方が別教室で話し、それを6年生の教室に配信するというリモート学習で行いました。内容は、よく起こっているSNSで事件に巻き込まれるというものです。相手が見えない中、でもチャットなどで相手をよく知っている人物と錯覚して騙されてしまうことがあります。そのストーリーを映像にしたDVDを見ました。犯罪を起こさない、巻き込まれないことをよく考えられた時間となりました。ご家庭でも振り返っていただくことで子どもたちの心に強く残ることと思います。よろしくお願いします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 非行防止教室

 6月16日(水)枚方サポートセンターの方にお越しいただき、5年生を対象に「非行防止教室」を開催し、万引きやSNSによる被害の学習をしました。万引きは犯罪であることや多くの人に迷惑をかけてしまうことをペープサートにして分かりやすく話していただきました。また、最近多発しているSNSによる被害は相手が見えないために騙されやすいことなどについても丁寧に話していただきました。
 お話に後、5年生の子どもたちの話の聞き方について「話し手を見てしっかりと聞けていることや私語がないこと」を褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム写真撮影

 6月15日(火)、6年生が卒業アルバムの写真撮影をしました。自分たちで場所やポーズを決めたグループ写真や6年間の学び舎を背景にした集合写真など、出来上がってくるアルバムが楽しみです。カメラマンに向かって6年生全員が走っていくという場面がありましたが、どんな写真になるでしょうか。
画像1 画像1

運動場もミスト稼働!

 本校は運動場に日陰がありません。昨年度から上段校庭にテントを張り、ミストを設置しています。本日より稼働しました。体育の時間のお茶タイムにもこの場所は活躍します。(写真では、ミストが出ている様子をうまく伝えらなくて申し訳ありません。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

WBGT計の台を作成しました!

 子どもたちを熱中症から守るWBGT計です。以前にも紹介をしていますが、他校で工夫されているのをホームページで見て、本校も一工夫。
 WBGT計は今日のクラブ活動時の画面です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年ごとのクラブ活動 2回目

 6月14日(月)、先週に続いて学年毎のクラブ活動。今日は4年生でした。初めてのクラブ活動の開始が少人数で、ゆったりスタートできました。(写真は上から、卓球クラブ、太鼓クラブ、マンガクラブです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年もミストシャワー!

 本日(6月11日)、下足場の出入り口にミストシャワーを設置しました。(昨年度、感染症対策として購入したものです。)写真では分かりづらいですが、階段裏に少し白く見えるのがミストです。
 来週は、運動場の上段校庭にテントを張り、そこにもミストシャワーを設置する予定です。
画像1 画像1

体育もタブレットを使って

 6月11日(金)、3年生の児童がマット学習でタブレットを使っていました。各グループで2台のタブレットを使って、縦・横の2方向の映像を撮って自分の動きを確かめました。学校にビデオが導入されたときは、教員が動きを取って学習に使っていましたが、子どもたちが自分たちで映像を撮って互いに見合って学習するようになってきました。今後、より効果的なタブレットの使い方をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

RGBT測定機作動!

 今週は梅雨の中休みで暑い日が多く、運動場の気温は30度を超えています。熱中症防止のために学校にはRBGT測定器があります。昨日より作動させてRBGTの温度を監視しています。(写真上)RBGTの温度をもとに外での活動に配慮をしていきます。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

お水あげてます!

 このホームページで紹介をしている栽培の様子ですが、今日は水やりをしているところを見かけました。ここ数日は梅雨の中休みか、たいへん日差しの強い日が続いています。植物を育てるのに水やりは欠かせません。子どもたちはしっかりと水やりをしています。見ていますと、ふざけて水をかけ合う場面も。・・・指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

 6月8日(火)、5年生が全国体力・運動能力、運動習慣等調査の最終種目のソフトボール投げを行いました。この調査は、「握力・上体お越し・長座体前くつ・反復横とび・20mシャトルラン・50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げ そして質問紙調査を行います。毎年、5年生の記録が全国的に調査されます。
 本日、気温が高くなり、子どもたちは日陰で待機しながらの記録会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って考えよう!

 6月8日(火)、4年生がタブレットを使って「角」の学習をしていました。前の時間に習った三角定規の角度を使って、「いろいろな大きさの角を表す」という学習です。実際に自分の三角定規も使いながら、考えをタブレットに書き込み、それを友だちと交流し、考えを深めていきます。全員の考えをテレビに映し出すことができるので、みんなの考えもよくわかります。
 この日は、他の先生も見学し、放課後、タブレットを使っての学習について研修を深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月は学年毎で(クラブ活動始まる!)

 5月は異年齢の児童が集まることや運動クラブにおいて接触して活動することがあるために、中止としていました。緊急事態宣言が延長されましたが、6月は学年ごとに活動し、今後みんなで活動ができるようになったら、異年齢での活動の良さを体験していきます。(本日:7日は5年生、来週14日は4年生、再来週21日は6年生(クラブ写真撮影))
写真は上からパソコンクラブ、バドミントンクラブ、マンガクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四北だより

 右下にある「配布物」欄で学校だより「四北だより」をご覧いただけます。本日(6月4日)No.9を配布しました。




今月の掲示板

 5月31日(月)に委員会活動があり、掲示委員会の児童が今月の掲示板を飾ってくれました。
画像1 画像1

全校オンライン学活

 6月2日(水)、全校児童がタブレットを持ち帰って、教室にいる担任の先生と話しました。何名かは「つながらない」との連絡がありましたが、今後の課題として改善していきます。児童クラブの児童は、理科室などを仮想自宅として学活に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育っています!

 子どもたちが植えた種や苗が育っています。写真上から1年生の朝顔、2年生のミニトマト、3年生のホウセンカとマリーゴールドです。
 2年生のミニトマトの中には花がついているものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生、卵産んでんで!

 5月28日(金)、北校舎2階にある水槽の近くから5年生の声。「校長先生、卵産んでんで!」と教えてくれ、見に行きますと水草に卵が(写真上:少し、分かりにくいですが)また、「もうすぐ、産みそうなメダカもいるで」とお腹が膨らんだメダカを指さして教えてくれました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up1  | 昨日:14
今年度:5223
総数:241293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 第9回卒業式

四北小だより