四条北小学校のホームページへようこそ!

6月は学年毎で(クラブ活動始まる!)

 5月は異年齢の児童が集まることや運動クラブにおいて接触して活動することがあるために、中止としていました。緊急事態宣言が延長されましたが、6月は学年ごとに活動し、今後みんなで活動ができるようになったら、異年齢での活動の良さを体験していきます。(本日:7日は5年生、来週14日は4年生、再来週21日は6年生(クラブ写真撮影))
写真は上からパソコンクラブ、バドミントンクラブ、マンガクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四北だより

 右下にある「配布物」欄で学校だより「四北だより」をご覧いただけます。本日(6月4日)No.9を配布しました。




今月の掲示板

 5月31日(月)に委員会活動があり、掲示委員会の児童が今月の掲示板を飾ってくれました。
画像1 画像1

全校オンライン学活

 6月2日(水)、全校児童がタブレットを持ち帰って、教室にいる担任の先生と話しました。何名かは「つながらない」との連絡がありましたが、今後の課題として改善していきます。児童クラブの児童は、理科室などを仮想自宅として学活に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育っています!

 子どもたちが植えた種や苗が育っています。写真上から1年生の朝顔、2年生のミニトマト、3年生のホウセンカとマリーゴールドです。
 2年生のミニトマトの中には花がついているものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生、卵産んでんで!

 5月28日(金)、北校舎2階にある水槽の近くから5年生の声。「校長先生、卵産んでんで!」と教えてくれ、見に行きますと水草に卵が(写真上:少し、分かりにくいですが)また、「もうすぐ、産みそうなメダカもいるで」とお腹が膨らんだメダカを指さして教えてくれました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

テストがんばりました!

 5月27日(木)、全国学力・学習状況調査(6年)、すくすくウオッチ(5・6年)市共通到達度確認テスト(3・4年)を行いました。6年生は1時間目から5時間目まで集中して取り組みました。テスト前には先生の説明をしっかりと聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの作品(掲示板)

 廊下や階段に各学年の掲示板があり、その学年の図工などの作品が展示されています。写真上から 4年生 3年生 1年生の子どもたちの作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン学活に向けて

 5月25日の6時間目、4年生の児童がタブレットを家庭科室に持って行き、教室の先生と会話していました。6月2日のオンライン学活に向けて少しずつ慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が田植え体験!

 5月25日の午後、5年生が田植えをしました。代掻きした田んぼはちょうどいいヌルヌル具合。気持ち悪かったという子もいましたが、稲にとってはそれがいいんです。泥んこになりながら植えていました。これから、稲の生長を観察し、秋の収穫まで田んぼから学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨の晴れ間にいっぱい遊んで!

 5月25日(火)、日中はたいへん気温も上がり、子どもたちは元気に遊んでいました。外で遊べないとストレスが溜まってしまい、ついイライラしてトラブルになることも。今日は朝から運動場で遊び、発散していました。本校では、運動場の真ん中に緑の線を引き、西半分はボール遊びエリアにしています。上段校庭に咲くオシロイバナを摘んでいる子も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝縄 1・6年

 5月24日(月)、今日の朝縄跳びは1年生と6年生でした。準備、片付け 一緒に代えるなど、6年生が1年生にいろいろな配慮して行動ができました。跳び方も6年生の動きを見てまねて上達していくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨夜からの大雨で

 5月21日(金)、昨夜からの大雨で運動場も冠水(写真上)。水はけのよい運動場ですが、排水が追いつきません。南門からの道も写真(中)の通り、浸かってしまい、通学路を変更し、全員北門から登校しました。雨で浸かった運動場にはアメンボも(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

激しく降っている時は

保護者の皆様へ
5月21日、昨夜より激しい雨が降っています。学校は通常通り行います。側溝などの水量が増えているところもありますので、近づかないようにお子様にお声掛けください。尚、登校時、降りが激しくなっている場合は、降りが弱くなるまで、少し見合わせてください。

わくわくタイム顔合わせ

 本校の縦割り活動の“わくわくタイム”。現在、緊急事態宣言が出ていますので、5月の活動はしていません。年度初めには、運動場で全校児童が出て、グループに分かれて「顔合わせ」をして、メンバーの顔と名前を知ります。今年度も、昨年同様6年生の児童が各教室をまわって廊下で個別に「顔合わせ」を行いました。
 感染症の状況がよくなり、みんな揃って運動場や体育館で縦割り活動“わくわくタイム”を行いたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日はこんな使い方も

 5月19日(水)、今日も雨が降り、休み時間は教室で過ごさなけれななりませんでした。3時間目、1年生の子どもたちがタブレットをもって、双葉がでてきた朝顔の写真を撮っていました。教室へ行きますと、その映像を見ながら観察シートへ書き込んでいました。ゆっくり見ることができますし、気になったところを拡大もできます。直接触って、その感触を味わうことも大切ですが、雨の日はこんな使い方もできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動検温器稼働中

 この度、写真のような自動検温器が設置されました。「ピンポーン!」と鳴れば、OKです。複数一度に検温してくれます。今週月曜日から朝の登校時に稼働しており、子どもたちは「なかなか便利やな」と画面に表示される自分の顔と体温を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝縄始まる!

 5月18日(火)、朝の縄跳び運動が始まりました。昨年同様、感染症対策として”きょうだい学年”の2学年ずつの実施です。今日は2年生と5年生。5年生が教えてあげる時間もあります。リズム縄跳びで使用する曲を変更し、跳び方も新しくなりました。次の予定は21日(金)、3年生4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

観測史上、一番早い梅雨入り!

 5月16日(日)、「梅雨入りした模様」との報道がありました。平年は近畿地方で6月6日ですので、とても速い「梅雨入り」となりました。運動場へ出られない日が多くなりますが、教室で静かに過ごします。梅雨時期に咲く「アジサイ」も咲く準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

衣笠丼って?

 5月17日(月)、今日の給食の献立は、「衣笠丼と豚汁、牛乳」でした。かつ丼や親子丼はよく聞くどんぶりの名前ですが、「衣笠丼」ってどんなどんぶりでしょう。

 【ウィキペディア参照】
 衣笠丼(きぬがさどん)は、甘辛く炊いた油揚げと青ねぎを卵で綴じ、飯に乗せた丼物です。字違いの「絹笠丼」、「信太(しのだ)丼」と呼ばれることもあるようです。
  近畿地方を中心に、中国、四国、中京圏あたりにまでみられるローカルフードです。その他の地域では名称はもとより料理自体が知られていないが、明治時代までは東京・吉原の歓楽街でも「あぶ玉丼(油揚げの玉子とじ)」の名で盛んに食べられていたという。

 給食では、自分でご飯の上に卵とじをかけました。海苔を散らせば、完成! うまくかけられるかと1年生の教室を見に行きましたが、ご覧のようにとても上手にかけていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up16  | 昨日:55
今年度:6364
総数:242434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 3学期始業式
1/12 給食開始

四北小だより