四条北小学校のホームページへようこそ!

親父の会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(日)は2月の定例会の日でした。
今日の活動は職員室前の花壇づくり。
9時に集合して、中庭の土を職員室前の元池があった場所に運び入れました。
お父さん7人、子ども2人、職員2人で1時間かけて頑張りました。
後はきれいな花を植えてもらいます。

朝早くからありがとうございました。

緊急 4年1組(漁野学級)の学級閉鎖について

いつも本校教育活動にご理解とご協力を賜り、ありがとうございます。さて、本日の4年1組児童の欠席者数は、インフルエンザ様疾患による欠席者が8名ありました。週末より高熱がでた児童が多かったようです。校医さんに相談した結果、インフルエンザ感染の拡大を防ぐため、学級閉鎖との指導を受けました。4年1組につきまして、明日16日(火)〜18日(木)まで学級閉鎖といたします。急なことで申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。なお、予定しています個人懇談会については実施いたします。懇談日時の変更を希望される方は、電話等で担任にご相談ください。よろしくお願いいたします。

重要 2年2組(大野学級)の保護者の皆さまへ

昨日、学級閉鎖の可能性についてご連絡しましたが、本日の2年2組の登校状況より、明日からの学級閉鎖はありません。ただし、まだまだインフルエンザが流行っていますので引き続きご注意いただきますよう、お願いいたします。

重要 保護者の皆さまへ

2学期もあと2週間となりました。子どもたちは、2学期のまとめの学習に取り組んでいるところです。
インフルエンザの流行について、お知らせいたします。本校では、高熱のでる香港A型と思われるインフルエンザがはやっています。先々週は5年生1クラスが、先週は4年生1クラスが学級閉鎖になりました。本日、2年生1クラスにインフルエンザ様疾患による欠席者が増えたため、明日から学級閉鎖に入ります。
学校でも、うがい・手洗いの励行、教室の換気等、予防に努めます。ご家庭でも、症状が出たら早めに病院へ、マスク着用等、ご協力をよろしくお願いいたします。

重要 2年2組(大野)学級保護者の皆さまへ

寒さ厳しい日が続いています。インフルエンザの流行につきましては、以前からお知らせしている通りです。2年2組につきまして、本日、インフルエンザ様疾病による欠席者が複数人おり、明日の欠席状況により、あさって(12月10日)より学級閉鎖(3日間)になる可能性がでてきました。その場合の対応について、各ご家庭でご準備をお願いいたします。なお、明日の登校状況によっては、学級閉鎖とならないこともありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

重要 2年1組(升田学級)保護者の皆さまへ

2年1組の学級閉鎖について、お知らせいたします。本校のインフルエンザの流行については、以前お知らせしたところです。本日、2年1組でインフルエンザ様疾患による欠席者が10名ありました。校医の岩岡先生に相談しました結果、明日から3日間学級閉鎖にするよう指示がありました。急なことで申し訳ありませんが、児童の健康管理のため、学級閉鎖といたします。ご理解とご協力をお願いいたします。

緊急 4年2組(吉岡学級)保護者の皆さまへ学級閉鎖のお知らせ

おはようございます。昨日、学級閉鎖の可能性について連絡させていただきました。本日の4年2組のインフルエンザ様疾患による欠席者は7名となり、明日登校見込みのある児童がその内1名という状態です。校医さんと相談した結果、学級閉鎖とするよう指示がありましたので、明日12月4日(木)〜6日(土)まで3日間を学級閉鎖といたします。各ご家庭におきまして、保温と安静に心がけ、健康管理に努めていただきますようお願い申し上げます。ご理解とご協力をお願いいたします。

重要 4年2組の保護者の皆さまへ

おはようございます。本日の4年2組の児童の状況ですが、インフルエンザ様疾患での欠席者が5名ありました。つきましては、明日の児童の様子をみて、明後日(4日)より学級閉鎖の措置をとる可能性がでてまいりました。その場合の対応につきまして、各ご家庭でご準備いただきますようお願いいたします。ただし、明日の登校状況により、学級閉鎖とならない可能性もあります。ご理解とご協力をお願いいたします。引き続き、うがい・手洗い・マスク着用等、感染予防に努めてください。

インフルエンザ様疾患の流行について

昨日もお知らせしましたが、今日(26日)の欠席状況についてお知らせします。1年3組(森学級)につきましては、昨日より欠席者が減りましたので、学級閉鎖にはいたしません。ご心配をおかけしました。
全体的には、各クラス1〜2名が発熱やおう吐、インフルエンザで欠席している状況があります。引き続き、マスク着用、うがい、手洗い、早寝早起き等で予防していただくようお願いいたします。

重要 インフルエンザ様疾患の流行について

先週の金曜日には、音楽参観に多数、お越しいただきありがとうございました。お礼申しあげます。子どもたちは、保護者の皆さまにご覧いただいて、それぞれがせいいっぱい頑張っていたと思います。前日の校内音楽会(子どもたちが互いの演奏を聴き合います)より、ずっと緊張していました。今回の音楽会の練習を通して、集中力が身に付いたと思います。また、感想などありましたらお知らせください。
 
さて、インフルエンザの流行についてお知らせします。先週、学級閉鎖にした5年2組の今日の欠席者は減りました。
 本日(25日)、欠席者が増えたのは、1年3組です。1年3組については、明日の欠席者数をみて明後日(27日)から学級閉鎖になる可能性が出てきました。低学年でもありますので、学級閉鎖期間をどのようにすごすか、ご予定いただくようにお願いします。(1年3組の明日の欠席者が今日より減れば、学級閉鎖にはなりません。)低学年にインフルエンザ様疾患での欠席者が出ています。ご家庭でも予防対策をとられるよう、ご協力をお願いいたします。

インフルエンザの流行について

インフルエンザ様疾病の流行により、5年生2組の児童は今日まで学級閉鎖です。他学年の各クラスにつきましては、今のところ、休む児童が集中していません。潜伏期間もありますので、引き続き予防対策(マスクをつける、うがい・手洗いをする等)にご家庭もご協力ください。

いよいよ明日は、校内音楽会

今日も、体育館では朝から明日の音楽会のためのリハーサルを行っています。1年生から6年生まで、どの学年の児童も集中して練習に取り組んでいます。真剣な目が素晴らしいです。明日は、体育館開場を午後1時30分、開演を1時50分とする予定です。学年と学年の間にしか、入場できません。(演奏途中に保護者の方が出入りされると、児童の気が散るため)ご理解とご協力をお願いします。明日は、温かい服装でお越しください。

緊急 5年2組の学級閉鎖について

本日、5年2組でインフルエンザ様疾患(主に発熱)による欠席者が約2割となったため、校医に相談しました結果、5年2組は明日18日(火)〜20日(木)まで3日間、学級閉鎖とするよう指示がありましたので学級閉鎖といたします。
 各ご家庭におきましても、健康管理に努めてくださいますようお願い申し上げます。
 なお、学級閉鎖に伴い、明日予定していた5年生の遠足は延期になります。(5年生1組は、弁当持参で登校し、通常通り、勉強をします。)今のところ、21日(金)の音楽発表(参観)は実施する予定です。ご理解とご協力をお願いいたします。

児童のおおなわ大会について

11日の四北まつり当日が、雨天だったため延期にした児童大縄大会を本日と17日(月)に実施します。今日は8の字とびの優勝チームを決めます。午後1時10分〜30分におこないます。

4・5年生児童対象のお茶教室について

毎年実施している11月のお茶教室ですが、今年は例年より申し込みが多くうれしいです。4年生と5年生を対象に、11月に3回(水曜日放課後)行います。昨日27日が締め切りでしたが、定員の20名を越えましたので申し込み受け付けを締め切ります。申し込んだみなさんは、全員参加できます。ありがとうございました。

交通渋滞のため、到着が遅れます

6年生の保護者の皆さまへ

 阪神高速が、事故による交通渋滞のため、到着が遅れます。午後5時50分頃になると思われます。よろしくお願いいたします。

四条北小学校
校長 寺谷 淳子

新大阪駅を出発しました!

6年生の保護者の皆さまへ

 予定通り、午後4時20分に新大阪駅に到着しました。今から、バスで帰校します。到着予定時刻は、5時20分ごろになります。到着時間が変更する場合は、事前にメールでお知らせいたします。

四条北小学校
校長 寺谷 淳子

平成26年10月下校時刻について

10月の児童下校時刻の表を、9月26日もしくは29日に児童に配布しました。表の中の10月24日について、曜日が間違っていましたのでお詫びの上、訂正いたします。

 (誤)10月24日(月)大人教北河内大会 1:45

        ↓

 (正)10月24日(金)大人教北河内大会 1:45

 申し訳ありませんでした。ご協力をお願いいたします。なお、他の日程については表の通りです。

「命の授業」腰塚勇人さんの講演会を行います!

9月2日(火)午前10時開始で12時まで、四条北小学校体育館にて腰塚勇人さんの講演会を行います。腰塚さんは、元中学校体育教師。スキーでの転倒で首の骨を折り、首から下がまったく動かなくなる。当時、医師からは「一生寝たきりか、よくて車いす」の宣告を受け、絶望的な気持ちになる。その後、妻、両親、主治医、看護師、生徒たち、職場の同僚などの応援や励ましを受け、「自分の命があらゆるものに助けられ、生かされていること」に気づき、「笑顔」と「感謝」と「周りの人々の幸せを願う」ことにより、奇跡的な回復力を発揮する・・・現在は「命の授業」の活動に専念するため、教員を辞職され全国を講演活動で回っておられます。フジテレビ「奇跡体験アンビリーバボー」「テレビ寺子屋」にも出演されました。
 保護者の皆さま、貴重な機会ですのでぜひお越しください。子どもたち(4〜6年生)と一緒に「命の授業」を受けましょう。

夏休み作品展を行います

 いよいよ明日から夏休みとなります。今年からの新しい取り組みとして、夏休み作品展を夏休みあけに行います。子どもたちの夏休みの宿題(工作や絵画の作品等)を体育館に展示し、みんなで鑑賞しようというものです。
 期間は、2学期始業式(8月26日)の翌日と翌々日です。保護者の皆さまも、ぜひご来校の上、ご覧ください。作品展は自由参観となっておりますので、直接体育館にお越しください。学齢前のお子様が鑑賞される場合は、保護者の方といっしょに見ていただくようお願いします。

 ○日時   8月27日(水)・28日(木)午後1時〜6時まで
 ○場所   本校 体育館
 ○持ち物  来校証と上履き
本日:count up47  | 昨日:59
今年度:5087
総数:241157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備