住道南小学校のトップページです。

図工作品展 3年生

 お話の絵
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

 3年生は1組が算数の分割授業で、「少数」を、2組が理科「電気を通すもの、通さないもの」の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が社会見学で「今昔館」に行きました。

 11月1日(金)に3年生が、「大阪くらしの今昔館」に社会見学に行きました。江戸時代を中心に昭和40年代あたりまでの大阪のくらしや町の様子が展示されています。江戸時代の建物、町並、衣服や生活用品等には、びっくりすることも多かったようです。また、児童を代表して、その当時の着物を着て館内を見学するという体験もしました。現代社会との比較ができ、大変勉強になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(土)授業参観

3年生は、1組が図工を2組が算数の分割授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生秋の遠足「伊丹市昆虫館」

 10月7日(月)3年生は、伊丹市の昆虫館に行きました。中に入ると、それはたくさんの昆虫が展示されていたり、飼育されていました。世界の大型のかっこいいカブトムシやオオクワガタの仲間、美しいチョウチョ、大きなナナフシの仲間などなど興味深いものでした。チョウ温室では、14種類1000匹のチョウチョが飛んでいて、圧巻でした。
子どもたちにとまったりして、びっくりの一場面も。昆虫の苦手な子もいましたが、そこはキャーキャー言いながらもクリアできたようです。
 昼食は昆陽公園の芝生広場で食べました。飛行場が近いため、伊丹空港を発着する飛行機がま近に大きく見えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールフェスティバル3年生

 3年生は、宝さがしに宝落とし、カーリングです。宝さがしは新聞紙をみんなで一生懸命やぶりました。1円玉落としの代わりにさがした宝を水中のコップに入れるゲームを考えました。カーリングはスクールフェスティバルの新種目です。オリンピック効果ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up185  | 昨日:206
今年度:13638
総数:406462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 二計測(2年)
1/15 二計測(3年)
1/16 3年社会見学 二計測(4年) クラブ
1/17 大東市教育フォーラム2:00下校

学校だより