住道南小学校のトップページです。

2年生 鍵盤ハーモニカ

2−1では、一人が吹いて、隣の子はそれを見て感想を言うということをしていました。
2−2では、一人ずつメロディを吹いていました。テストかな?緊張しますね。がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2

2−1 折り紙でスイミーをつくる!

折り紙で「魚」を作っています。国語で「スイミー」を学習しているので、それに関わっての工作のようです。子どもたちがもっと折り紙をもらいに先生の所に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)1−2 朝のあいさつ

今日も天気が悪くてプールに入れませんでした。
残念だなぁと思いつつ、校舎をまわっていると、1年生が朝のあいさつをしていました。廊下にはきれいな切り紙細工が飾られています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(火)1年生と2年生で

今日は朝から午前中ずっと大雨でした。
体育館ではプールの授業がなくなった1年生と2年生が一緒にお楽しみ会をしています。写真は「動物なぞなぞ○×クイズ」をしています。「ワニは一生に2,000本の歯が生える」は○か、×か?  正解は、○。
2,3枚目の写真は、正解者たちのよろこびの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 こちらは漢字と序数の復習

1年生は鉛筆に慣れたり、ものの数え方など基本の練習も大事ですね。
1枚目は1組で、先生が「『前から4列目』の人、手をあげてください」と言ったところです。みんな『前から4列』と区別できたようです。正解!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(火)2年生 遠足

今日、2年生は大阪城公園に遠足に行ってきました。
お天気にも恵まれて、楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 手作り・手書きも大事ですね。

2−2では、紙コップを使っておもちゃを手作りしていました。2−1では、2年生になって難しくなってきた漢字の学習をしています。手を動かして作業をすることも、とても大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1−2 校歌の練習

校歌を歌う大きな声が聞こえてきました。
教室をのぞくと、座って練習していましたが、次に立ってもう一度歌うことになったので聞いていると、さっきよりもさらに大きな声で、とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1−1 タブレットPCでカメラを使ったよ

はじめてログインするのはちょっと大変そうでしたが、カメラのアプリが立ち上がるとみんな大喜び。ガッツポーズをしている子もいましたね。「今日は日頃お世話になっている筆箱を撮ります。」と先生が言いました。
ということで、今日はこのあと、PCをクレイドルから外して、筆箱の写真を何枚か撮って、撮った写真を見て、アプリを終了させ、PCをクレイドルに差して、片づけるところまで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:2んにんダッシュ

2年生の走競技は、トラック半周でした。本部テントからはゴールの様子しか撮れませんでしたが、向こうの方で応援団が一生懸命応援してくれている姿が見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:なかよし あいうえ ”おー!”

1年生のダンスは、かわいいポーズがてんこ盛りでした。
みんな、しっかりおぼえて上手に踊れていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:ゴールめざして、よう〜いどん!

50メートルはないのですが、1年生にとっては長く感じたことでしょう。
みんな最後まで全力でかけぬけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:2んにんダンシング

2年生のダンスはカラフルなうちわを使ってのゆっくりとした動きを効果的に取り入れていました。タイミングやポーズを合わせるのが難しかったでしょうが、しっかり踊れていましたよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年練習

1年生のラジオ体操とダンスの練習です。
並び方も踊り方も、どんどん磨きがかかってきましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足 とりで広場2

楽しかったですね!普段ここまで遊ぶことはあまりないだろうと思うので、とても疲れたことでしょう。今日はゆっくり休んで、明日はまた笑顔で登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足 とりで広場で

とりで広場は10時ごろにはたくさんの小学生が遊んでいましたが、午後はほぼ誰もいなくて貸し切り状態でした。ラッキー!ここの遊具はダイナミックで、特に超ロングすべり台が、おもしろそうでした。すべって降りてきた子はみんな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足 木陰でお弁当を食べ、とりで広場へ

10時ごろからすでに「おなかすいたー!」と言っていた人がいましたね。しかし、「おなかがすくほどお弁当がおいしくなるよ〜」といいつつがんばりました。お弁当のおかずではポークビッツが人気だったようです。食べ終わったあとは、もう一つの公園、「とりで広場」へGO!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足 きょうりゅう広場2

きょうりゅうの形のすべり台や、船の形の大型遊具があって、みんな大興奮でした。中でもターザンロープが人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足 きょうりゅう広場

木陰で先生の注意を聞いて、まずクラス写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足の行き道

登校から駅まで大変スムーズに行けたので、予定の電車に乗るまで少し時間があまりました。四条畷の駅から公園まで住宅地の中を歩いていきましたが、町の人たちが笑顔で「いってらっしゃい」と声をかけてくれましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up107  | 昨日:206
今年度:13560
総数:406384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

保健室より

図書だより

臨時休校

学校いじめ防止基本方針

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生