学校教育目標「たくましく大きく生きる」

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、もち麦ごはん、チキンカレー、コロッケ、野菜炒め、ひじきとコーンの炒め物、牛乳です。
もち麦は食物繊維が多く、腸の中で善玉菌のエサになるため、腸内環境を良くする働きがあります。また一緒に食べたものの消化吸収をゆるやかにするので、食後の血糖値の上昇を抑える働きがあります。モチモチ・プチプチした食感があるので、よく噛んで食べてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ハニーバンズ、チリコンカーン、ささみとピーマン炒め、小松菜としめじの炒め物、豆乳プリンタルト、牛乳です。
ささみは脂肪が少なく、やわらかくて淡白な風味が特徴です。鶏肉の部位の中で脂肪分が最も少なく、たんぱく質は最も多く含まれる食材です。またささみには、イミダペプチドという成分も含まれ、抗酸化作用や疲労回復に役立ちます。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、厚揚げの五目炒め煮、キャベツ入つくね揚げ、かつお和え、ふりかけ、牛乳です。
厚揚げは豆腐を加工した食品であり、良質な植物性たんぱく質が豊富に含まれています。また比較的低カロリーな食品であり、カロリーを抑えつつ、満腹感を得ることができるのでダイエットにもおすすめの食材ですよ。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、チャプチェ、切干大根サラダ、ベーコンとピーマンソテー、ヨーグルト、牛乳です。
チャプチェは細切りにした野菜やきのこ、牛肉などと春雨をごま油で炒めた韓国料理です。家庭で作る時は特に材料が決まっていないので、その時にある野菜を使って作ります。給食のチャプチェには、春雨をマロニーに替えて、牛肉・にんじん・たけのこ・たまねぎ・干ししいたけを使っています。ご飯にのせて一緒に食べてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん、鶏じゃが、ちくわの天ぷら、チンゲン菜の大豆和え、柏もち、牛乳です。
子どもの日献立になっていて、柏もちがついています。柏もちを包んでいる柏の葉には、新芽が出るまで古い葉が落ちないという特徴から「子孫繁栄」の意味を込めて、端午の節句に柏もちを食べるようになりました。
給食の柏もちには柏の葉は付いていませんが、味わって食べて下さいね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、豚肉のバーベキュー炒め、挽肉と小松菜のにんにく炒め、にんじんしりしり、ふりかけ、牛乳です。

小松菜は、赤血球の栄養素となる「鉄」や、骨や歯を形成する「カルシウム」、皮膚や細胞のコラーゲンの合成に必要な「ビタミンC」などを多く含む野菜です。カルシウムの含有量は、なんと牛乳に匹敵するほどありますよ。
栄養満点の献立なので、残さずに食べましょう。
本日:count up60  | 昨日:1164
今年度:20821
総数:556941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 まなび舎
5/14 補充学習 まなび舎 心臓検診予備日
5/15 補充学習 まなび舎 尿検査予備日
5/16 中間テスト