大東市立住道中学校
配色
文字
学校日記メニュー
1年 給食風景
1年生
12時48分ごろの教室です。当番の人たちが配膳をしていました。
2年 理科
2年生
問題を解き、答え合わせを前の黒板で行い、正解した人が教え役に回っていました。「よ...
2年 家庭科
適切な話し方を学んでいます。写真は、自分との共通点を二人が話す中で確認し、共通点...
適切な話し方(聞き方)を学習しています。写真は会話する二人の距離を変化させて、そ...
「良い話し手になろう そのためには良い聞き手になろう」という授業です。写真は隣同...
3年 女子体育
3年生
夏休みにダンス委員の人たちが考えたダンスをみんなの前で踊っています。すばらしいで...
1年 美術
学校の窓
「オノマトペを学び、音に合う表現方法を考え、使うことができる。」という授業のめあ...
3年 英語
現在完了の学習をしていました。懐かしいです。
朝の登校風景
雨が降ったりやんだりの中、登校しました。
生徒会実行委員会
生徒会
1年学級委員会、図書委員会、生徒会役員会です。
生徒実行委員会
ダンス委員、保健委員会、文化祭運営委員会です。ダンス委員は体育大会に向けて、練習...
校風委員会、3年学級委員会、2年学級委員会の様子です。
放課後の生徒実行委員会です。体育委員会と美化委員会の写真です。美化委員会は体育大...
2年 国語
「夏休み一番〇〇だったこと。」という題で90秒程度の作文を書き、前に出てスピーチ...
2年 英語
分かりやすく、生徒の活動を重視した上で、しっかりと学力向上をめざした授業と見まし...
2年 社会
教室の後ろに教材プリントがずらりと並んでいました。
1年 数学
問題を解いていました。
朝のあいさつ運動
生徒会役員の人の大きな声が校舎に響いていました。すばらしい。
1年 英語
新しく来られたAETの先生の英語の授業です。イギリスの江エリザベス女王やハリーポ...
学習班になって問題を解き、出来た人から教卓に置いてある解答を見ているところでした...
お知らせ
部活動方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2019年8月
府立高校(昼間の高等学校) 府立高校(定時制・通信制の高等学校) 大阪公立大学工業高等専門学校 大阪の私立高校 大阪府教育庁 大阪府育英会 大阪府公立高等学校入学者選抜 公立高校「アドミッションポリシー」 府立高校の取組等に関する情報発信 咲くなび
泉小学校 住道南小学校 住道北小学校
大東市教育施策の動画
いじめ防止基本方針
RSS