大東市立住道中学校
配色
文字
学校日記メニュー
1年生も補充授業開始です
1年生
インフルエンザ感染拡大による学級および学年閉鎖のため、授業を補う必要性が各学年...
あいさつはみんなが喜ぶ合言葉
学校の窓
いよいよ冬の到来。日ごとに寒さが増してきました。 そんな中、後期生徒会役員があ...
避難訓練を行いました
期末テスト最終日。5限目に今年度2回目の避難訓練を行いました。消防署の方にもご...
集中力!
以前、市の研修会でお世話になった株式会社シンパシィ・ユニオンの佐藤さんが一昨日...
スペシャルな花壇
正門付近を「より美しく」と、校務員さんと事務主査が花壇などの手入れをしてくれま...
期末テストが行われています
本日より3日間、期末テストが行われます。 インフルエンザの影響で学級・学年閉鎖...
1年1組・2組も元気に登校
先週学級閉鎖になった1年1組・2組も、今日はほとんどの生徒が元気に登校しました...
「数学検定」実施中
「土チャレ」と平行して数学検定が行われています。本校としてははじめての受検。 ...
期末テスト直前の「土曜チャレンジ」
3年生はいつものように4クラスに分かれて学習が進められています(写真上)。 進...
1・2年生保護者対象の「進路説明会」
昨年度より実施している「1・2年生保護者対象説明会」には、およそ100名の保護...
弁論大会出場
第4回大東市小中学生弁論大会が本日サーティホールで行われました。市内中学生3,...
火曜日には元気な顔で☆
1組&2組のみなさんへ 1組、2組のみんな、どうしていますか。体調の悪い人...
7時間目! 頑張ります
インフルエンザによる学級閉鎖分の授業を補おうと、2年5組では7時間目の授業が行わ...
夜間中学生との交流【最終章】
2年生
この写真は、守口夜間中学校の生徒さんが作られた詩です。 わたしはやかんちゅうが...
夜間中学生との交流【その4】
いよいよ、最後となり 夜間中学校の生徒会長さんからのご挨拶を頂きました。 そこで...
夜間中学生との交流【その3】
作文の朗読を聞いた後、 住中生からの質問コーナーとなりました。 「昼働いて夜勉...
夜間中学生との交流【その2】
続いて、夜間中学校の生徒さん3人の作文を聞かせていただきました。 3人それぞれ...
夜間中学生との交流【その1】
今日は、守口夜間中学生との交流会を行いました。 まずは、生徒会役員5名でのお迎...
税についての作文
租税教育の一環として応募した「税についての作文」で、本校3年生の田澤さんが見事...
他校生の作品も鑑賞できます
中学校教育研究会の巡回美術作品展が東館2階の廊下で行われています。 他中学校生...
お知らせ
部活動方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2009年11月
府立高校(昼間の高等学校) 府立高校(定時制・通信制の高等学校) 大阪公立大学工業高等専門学校 大阪の私立高校 大阪府教育庁 大阪府育英会 大阪府公立高等学校入学者選抜 公立高校「アドミッションポリシー」 府立高校の取組等に関する情報発信 咲くなび
泉小学校 住道南小学校 住道北小学校
大東市教育施策の動画
いじめ防止基本方針
RSS