郷土:大東市の水環境を探れ!(全国水生生物調査)
- 公開日
- 2009/07/30
- 更新日
- 2009/07/30
クラブ活動
本校科学工作部が大東市役所から委託された全国水生生物調査を始めて今年で5年目。すっかり恒例になった夏の水質調査が始まりました。1枚目の写真は深北緑地近くの寝屋川、2枚目は野崎観音のさらに上にある野崎新池での調査の風景です。(3枚目はCODという化学的な水質調査です。)水生生物を調べることで、4段階に水質を分けることが出来ます。これまでの調査で、外来魚が侵入すると水環境が大きく変化することを突き止めました。市内にもいると言われていたメダカも、実はすべて別の外来魚であることを突き止めました。結果をまとめて、今年2月に大阪府の発表会に参加しました。今年の文化祭でも発表する予定です。