今日の給食
- 公開日
- 2022/12/14
- 更新日
- 2022/12/14
学校の窓
今日のメニューは、白ごはん、すき焼き煮、鶏肉のみそ焼き、しろなの煮ひたし、ふりかけ、牛乳です。
しろ菜ははくさいの仲間で、江戸時代から大阪で作られてきたことから「大阪しろな」、または「天満菜」とも呼ばれています。また、大阪の「なにわ野菜」の一つとしても知られています。
いくつかの品種があるため、季節に合わせて一年中栽培されています。しかし近年は小松菜に作付け転換が進み、栽培農家が減少しつつあります。しろ菜はアクが少なく、味風味にもクセがなく、火を通すとしんなりと柔らかくなり、おひたしや煮浸しなどに向いている葉野菜です。今日は平天とともに煮たしろ菜の煮びたしです。昔から大阪にあるしろなを味わって食べましょう。
配膳員さんへ
いつも温かい給食を提供してくださり、本当にありがとうございます。