学校日記

今日の給食

公開日
2022/11/29
更新日
2022/11/29

学校の窓

 今日のメニューは食パン、べーじゃが、ミートサンド、キャベツソテー、スライスチーズ、牛乳です。

 食パンの名前の由来には5つの説があるといわれていますが、以下の2つが有力とされています。一つ目は「本食パン」を略したものです。第二次世界大戦以前のパン職人は、食パンを「本食」と呼んでおり、イギリス系の白パンをさしていました。本食パンは、西洋料理の「もと」となる食べ物のパンという意味でした。もう一つの説は「主食用パン」を略したものです。日本にパンが伝わった当時はイースト菌がなかったため、食パンのように大きく膨らむパンは作れず、菓子パンが主流となっていました。1862年、イギリス人のパン職人ロバート・クラークが横浜で創業した「ヨコハマベーカリー」で山型食パンが作られました。これが、菓子パンではなく、米のように主食として食べられるパンということから、「食パン」と呼ばれるようになったという説です。今日は食パンにミートサンドとスライスチーズを挟んで食べます。耳の部分もおいしいので、できるだけ残さず食べましょう。