学校日記

今日の給食

公開日
2022/09/26
更新日
2022/09/26

学校の窓

 今日のメニューは、白ごはん、鮭のマリネ、ソース切干大根、ごま和え、ふりかけ、牛乳です。

日本で鮭といえば「シロサケ」のことをいいます。塩鮭や荒巻鮭、鮭フレークなどに使われています。ちなみに、今日の鮭メンチカツは北海道でとれた鮭が使われています。一方で、刺身や寿司など生で食べるもの多くがノルウェーやチリなどから輸入される外国産のものがほとんどです。生で食べる鮭のことは一般的に「サーモン」と呼ばれます。生で食べる「サーモン」は、日本の海で育てようとすると夏の水温が高く、短い期間しか育てられないため大きく育てられないこともあって、外国産のものが多く使われています。栄養面では、鮭のたんぱく質は消化吸収がよく、ほかにも赤色の色素であるアスタキチンサンや必須脂肪酸、ビタミンB群やビタミンDなどの栄養素を豊富に含んでいます。栄養豊富な鮭を残さず食べましょう。