学校日記

あいさつ運動・忘れ物0週間の取り組み

公開日
2014/09/18
更新日
2014/09/18

校長室

今週は、全校であいさつ運動と忘れ物0週間の取り組みをしています。登校班の班長さんは、班員の朝のあいさつの回数を聞き取って、中庭のあいさつカウンターに数字を入れます。担任の先生も、できるだけ朝は教室で「おはよう!」と子どもたちに声かけをします。元気な声で、自分からすすんであいさつができる子どもが増えるように行っています。この取り組みが始まってから、はりきってあいさつをする児童が増えました。
 忘れ物0 週間の取り組みは、各クラスの朝の会で「名札・ハンカチ・ティッシュ・防犯ブザー」を各自が持ってきているか、点検しています。全児童の忘れ物の総計がより少なくなるように、毎日、中庭に表示しています。自分で持ち物をそろえられるようになるための取り組みです。小学生には、効果が十分あらわれます。効果継続が課題です。ご家庭でも、声をかけていただけたらと思います。