めだか池
- 公開日
- 2022/03/02
- 更新日
- 2022/03/02
学校全体
3月2日(水)めだか池です。
四条中に池があります。かつては蛍の生息をめざしたビオトープ作りを行っていました。今でもカワニナは生息しています。カワニナは蛍の幼虫のエサになる貝です。でも、蛍の飛来には至っていません。蛍が舞う池にすることが夢です。
現在は、めだかや金魚が泳いでいる「めだか池」と呼んでいますが、そのめだかも金魚もいなくなって久しいです。鳥か獣が食べてしまったのでしょう。ザリガニは生きながらえています。
水を抜いて、泥上げなどのメンテナンスが必要かも。