大東市立四条小学校
配色
文字
学校日記メニュー
今日の校内風景4年
4年生
4年生は、大阪産業大学の学生の方々と大阪府みどり公社のコラボ出前授業で、環境教...
今日の給食
給食・食育
週の初めが始業式、今日は金曜日です。子どもたちは長く感じたのでしょうか。今日は...
校内風景5年
5年生
体育館ではマット運動を5年生がやっています。安全に気を付けて、班ごとに前転の練...
校内風景6年
6年生
同じ時間に同じ国語「やまなし」に取組んでいる他の6年のクラスがありました。先生...
6年生、国語「やまなし」の授業、宮沢賢治の作品です。まず最初に読んだ新鮮な感想...
今日の校内風景3年
3年生
国語「すがたを変える大豆」を学び合いで、進めています。読んで感じたことを出し合...
ビオトープの大家族
全体行事
ビオトープでは、メダカが大人から小さな5ミリくらいの赤ちゃんまで、とにかくたっ...
大家族
うさぎが大家族になっているようです。6月下旬に生まれた子がどれなのか、大きい子...
朝の登校
始業式の朝に行けなかった野崎方面へ登校の様子を見に行きました。雨が勢いよく降っ...
3年生が算数の分割授業で学んでいます。新しい学びに生き生きと取り組んでいます。
今日の校内風景2年
2年生
2年生で、国語の「大すきなもの、教えたい」、学び合いの授業です。コの字の形でお...
今日の給食、わふうスパゲティ、ちんげんさいのスープ、今日もデザートのチーズがあ...
給食
2学期早々に給食も始まりました。昨日の献立の紹介です。今日はデザートつき、あん...
校内風景2年
2年生、国語「おおきくなあれ」では、雨の音はどんなふうに聞こえるか出し合って味...
校内風景3年
3年生は、どちらも算数でした。画面の「さ」がいくつあるのか、「答えが同じでも他...
2つの教室を見ることが出来ました。道徳「白神山地」で普段見ることが出来ない、白...
黒板を見るだけでわくわくするような教室でした。「タイムをはやくするためにとにか...
校内風景4年
授業開始1日目からとても静かに集中している4年生の姿がありました。算数「学級全...
校内風景1年
1年生
2学期の授業はじめの1年生、算数「10といくつをクラス全員が表すことができる」...
朝の運動場
ブランコにあちらこちらから走り寄って来る子どもたち、やっぱり大人気です♪3年生...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2019年8月
RSS