大東市立三箇小学校
配色
文字
学校日記メニュー
新刊本が入りました
校長日記
3時間目。1年生が学校図書館を利用していました。新刊本が入り、子どもたちも喜ん...
デジタル教科書をつかって
6年生の国語の授業です。『帰り道』の登場人物の心情を、デジタル教科書の挿し絵に...
きんぎょばち
1年生が図工で『きんぎょばち』を描いています。型ぼかしをつかって金魚やビー玉を...
音楽会の練習も始まっています
運動会の練習と並行して、音楽会の練習も始まっています。4年生の練習風景です。自...
ごんぎつね
4年生の国語の学習です。保護者の方々も小学生のときに学ばれた記憶がおありなので...
コスモワールド
4年生の図工の時間(昨日)です。「型どり」「ぼかし」「うずまき」「にじみ」など...
今日は6年生です 2
今回の非行防止教室でも、SNSにまつわるトラブルについて重点的に話をされました...
今日は6年生です
今日は、6年生対象の非行防止教室がありました。今日の講師は、四條畷警察少年係か...
非行防止教室がありました 2
たとえ、100円のものてあっても、5000円のものであっても「犯罪」にかわりが...
非行防止教室がありました
本日、3時間目に、5年生対象の非行防止教室がありました。 枚方少年サポートセ...
秋みつけ
2年生が「秋みつけ」にタブレットを持って運動場に出て来ました。 色づく葉、木...
運動会の練習
5年生の今日の練習風景です。ソーランの実行委員の子どもたちが放課後などに練習を...
委員会活動 2
栽培委員会は、花壇にインパチェンスの苗を植えていました。体育委員会は、運動会に...
委員会活動
今日の6時間目は、委員会活動でした。10月の活動に向けて、話し合いをしたり計画...
友だちのできること
5年生の外国語(英語)の時間です。ペアで隣の席の友だちと、カードの中から「でき...
いろいろな技法をつかって
1年生では、パスのいろいろな技法を学んでいきます。そして、自分の表したいものを...
パラリンピアンが来られるとしたら 3
班で交流した後、クラス全体で考えを共有していきます。子どもたちは、とても主体...
パラリンピアンが来られるとしたら 2
自分の考えをまとめた後、付箋を使って短時間で班でまとめていきました。自分と同じ...
パラリンピアンが来られるとしたら
22日に3年2組で人権教育の研究授業を行いました。パラリンピアンが学校に来られ...
パラリンピックスポーツ「ボッチャ」にふれる
3年生は、今、障害理解教育の中で、パラリンピックスポーツについても学習していま...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2021年9月
RSS