大東市立三箇小学校
配色
文字
学校日記メニュー
平和学習・修学旅行報告会 5
校長日記
低学年の子どもたちにも分かるように「ひらがな」を用いたり、絵や写真をうまく入れ...
平和学習・修学旅行報告会 4
どの学年の子どもたちも、6年生の説明を静かに真剣に聞いていました。
平和学習・修学旅行報告会 3
事前に自分たちのクラスで聴き合って、発表の仕方についてもアドバイスし合いました...
平和学習・修学旅行報告会 2
この報告会をするにあたっては、自分たちのチームで何度も話し合い、よい報告会にし...
平和学習・修学旅行報告会
6年生は、平和学習で学んだことや修学旅行で学習してきたことをパワーポイントにま...
学習風景 1月28日 5
3年生の理科の授業です。磁石の性質について勉強しています。 先生の手元がよく...
学習風景 1月28日 4
4年生の算数の授業です。「小数と整数のかけ算・わり算」の学習です。 「めあて...
学習風景 1月28日 3
4年生の国語の時間です。「女の子は必死で走る弟を追いかけた」という文の「必死で...
学習風景 1月28日 2
1年生の音楽の様子です。今は、全員で鍵盤ハーモニカを吹くことは控えているので、...
学習風景 1月28日
がくしゅうの子どもたちが、折り紙でこまを作っていました。たくさんの作業工程があ...
研究授業をおこないました 3
最後の全体交流では、担任の岡野先生の温かい声かけに、子どもたちは緊張しながらも...
研究授業を行いました 2
それぞれの考えをペアで伝え合います。自分の考えと似ているなぁ、そんな考えもある...
研究授業をおこないました
昨日、5時間目に、1年2組で国語の研究授業を行いました。教材は『たぬきの糸車』...
『水野 達朗 賞』 受賞!
本校4年1組の 川本 凌雅 さんが、競技けん玉において優れた技術を発揮している...
とんとんずもう
1年生が生活科で「とんとんずもう」を楽しんでいました。紙の力士に自分のしこ名を...
はさみでチョッキンパ
1年生の図工の時間です。折り紙を三角に折り、はさみを使って出来上がりの形を想像...
はこの形
2年生の算数の時間です。『はこの形をしらべよう』とめあてを立て、どのようにすれ...
おかみさんのきもちは
国語の『たぬきの糸車』の学習です。ふゆの間、こっそりたぬきが糸をつむいでいたこ...
かみはんが
2年生は、図工で紙版画を制作中です。下絵通りにはなかなかうまく切れなくて、う〜...
感染に気をつけて
新型コロナの感染状況は、府下や市内でも拡大傾向にあります。誰がかかってもおかし...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2021年1月
RSS