大東市立三箇小学校
配色
文字
学校日記メニュー
校内研究授業をおこないました
校長日記
昨日、1年3組で国語の校内研究授業をおこないました。教材は『たぬきの糸車』です...
ふるさとジュニア検定にチャレンジ!
3年生が「ふるさとジュニア検定〜めざせ!大東ものしり博士〜」に挑戦しました。 ...
ウメビーフ丼
今日の給食は「ご飯・みそ汁・大阪ウメビーフ丼・牛乳」です。今日の牛肉は、大阪府...
外国語活動
がくしゅうの外国語活動で、AETのディビッド先生に発音を教えてもらいながら、気...
今朝はブルブル
今週は、少し暖かい日があったものの、今朝はまた震えるような寒さです。 今週1...
熟語の学習
4年生は、国語で熟語についての学習をしていました。ちょうど、どのような組み合わ...
水のかさ
2年生は、算数で、1㎗より少ないかさの単位について学習していまし...
じぶんたちで
校内をまわっていると、体育の授業に向かう1年生に出会いました。先生がいなくても...
あいさつ運動は明日まで
児童会のあいさつ運動は、今週いっぱい続きます。今朝も正門と裏門に分かれて、担当...
緊急時の保護者引き渡し訓練(校内訓練)
『三箇小だより』17号でもお知らせしましたが、新型コロナウイルスの感染状況に鑑...
はあて、ふしぎな
昨日に引き続き、1年生の国語の時間の様子です。白い糸のたばが山のように積まれ、...
今朝も元気に
児童会の「あいさつ運動」3日目です。朝早くからごくろう様!!
おかみさんとたぬきの気持ち 2
おかみさんに見つかって、ぴょんぴょこうれしそうに帰っていくたぬきの様子も表現し...
おかみさんとたぬきの気持ち
1年生は国語で『たぬきの糸車』を学習しています。「よむ」ときも「かく」ときも、...
裏門にて
今日も引き続き児童会による「あいさつ運動」が行われています。今日は裏門の様子で...
ノートづくり
本校では、学習する際、自分の考えをしっかりノートに表すことや、学習した内容をた...
限りなく「5」に近づけて
6年生が、算数の時間に、パソコンの電卓機能を活用して、5㎠の正方...
気もちのよいあいさつ
今週1週間は、児童会の『あいさつ運動』が行われます。担当の子どもたちが正門と裏...
心を落ち着けて
5年生の書写の時間です。廊下を通ると、あまりに静かで全く気配を感じませんでした...
プレゼンテーションの練習
6年生は、タブレットを使って、写真6枚を使用したプレゼンテーションの方法につい...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2020年1月
RSS