学校日記

非行防止教室  〜6年生〜

公開日
2019/09/25
更新日
2019/09/25

校長日記

四條畷警察より講師の先生をお招きし、6年生が非行防止教室を行いました。
 少年犯罪で一番多いのが自転車盗や万引きだそうです。今は防犯カメラが普及しているのですぐに捕まってしまうというお話や、ケンカで友だちをなぐること、人の物を壊したり傷つけたりすること、いじめ等はすべて「犯罪」になり、懲役や罰金が発生することなどを教えていただきました。
 後半にスマホを使ったSNSのトラブルに巻き込まれてしまうケースをDVDで視聴しました。1対1で会話ができるゲームを「友たちもみんなやってるから!」と父親にダウンロードしてもらい、仲良くなった高校生のお姉さん(と思っているが実は大人の男性)に要求されるままに様々な写真を送ってしまい、最後は脅されるというストーリーでしたが、写真を送ってしまう場面でそれまで静かに観ていた子どもたちがざわざわ・・・。「わ〜!アカン!」「アホや・・」と口々に言っていました。やってはいけないということがわかっていても巻き込まれるのが事件です。
「自分だけは大丈夫」「うちの子だけは大丈夫」と思わずに常日頃から危険なサイトには近づかないよう十分気をつけてください。